CIMG4929
4/2 布土から再び冨貴市場へ!

茶ノ木から戻って来た天王丸です。
CIMG4854

名鉄富貴駅に曳き込みましたが、静止画は上手く撮れなかったのでその様子は動画でご覧ください。
CIMG4882
本楽祭は提燈を少ししか付けていないので、撮るのが難しい。
CIMG4887


ファミリーマート方面へ進みます。
CIMG4897
CIMG4904
少しでも長い時間、山車を曳こうと若衆は前楫棒を押さえてゆっくりと進みます。
CIMG4908
CIMG4914
CIMG4915

ハンド綱を使って何をしているのかと思えば、船から落ちた提燈を上山に上げていました。
CIMG4911


ファミリーマート前でUターンし、綱引きの開始です。
CIMG4916

若衆は後ろに押し、後楫は前に押します。
CIMG4921
CIMG4930
CIMG4931
CIMG4936
CIMG4938
実行委員長は足元を照らし、転けたり巻き込まれたりするのを防ぎ、非常時にはホイッスルを吹いてて止めます。
CIMG4939

若衆の奮闘も虚しく、綱引きは終了しました。
CIMG4941


冨貴市場会館へと進みます。
CIMG4946
CIMG4947
CIMG4953
ゆっくりと戻ろうと若衆は粘ります。
CIMG4954
CIMG4958
CIMG4963
曳綱では本当の綱引きが行われていたり(笑)
CIMG4964
CIMG4965
CIMG4969
CIMG4972

会館手前から山車蔵へ一気に曳き込みます。
CIMG4983
CIMG4985
CIMG4987
CIMG4988
クラッカーが発射され、曳き廻しは終了となりました。
CIMG4989
CIMG4991

この後、囃子発表会がありますが、体力切れで帰路に就きました。
CIMG4980





【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓