CIMG4562
4/2 布土から河和へ!

天神社へ揃う山車を見ようと行くと、まだ宮入り直前でした。

  • 北組 力神車
今年の先山は北組です。
CIMG4563
コの字形に曳き込みます。
CIMG4564
CIMG4565
CIMG4567
CIMG4569
CIMG4571
CIMG4572
CIMG4574
北組が定位置に入る前に中組が曳き込みを開始しました。

  • 中組 汐吹車
S字に曳き込みます。
CIMG4580
CIMG4581
CIMG4582
CIMG4583


2台が拝殿前に揃いました。
CIMG4587
CIMG4653
CIMG4654

北組力神車は素木の美しさが特徴です。
CIMG4640
CIMG4671

中組汐吹車は知多型古式の漆塗りの山車です。
CIMG4642
‌この山車は乙川南山の旧車で、宝暦5年に描かれた乙川祭礼絵図にも登場しますが、現在の姿とはかなり違い、その点は謎とされています。
CIMG6866
(半田市博物館展示より)

両組山車の各部位を見比べるのも面白いです。
CIMG4666
CIMG4658
CIMG4667
CIMG4660
CIMG4623
CIMG4621
CIMG4612
CIMG4608
CIMG4614
CIMG4618






【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓