
4/1 3台が横並びになると、山車を担ぎ上げます!
前を上げたり後ろを上げたり、力強さを感じます。






その後は、しばしゆっくり山車を見る事のできる時間です。

天王車の彩色彫刻、護王車の立川流彫刻を見比べるのも楽しいところです。

山王車壇箱には彫り抜かれた玉があり、人物名が彫られています。

他にも山王車の彫刻には色々仕掛けがあります。
曳き出しは平田組から行います。

- 平田組 天王車





- 上村組 護王車













- 大池組 山王車

取締役さん、姿が決まってますなぁ!





(この記事の一部画像は、ビンビンカンカン会の皆さんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
コメント