
3/19 下半田から乙川へ!
元薬師に四山が整列していました。

この時は順光で彫刻もじっくり見られます。

知多半島の山車彫刻の美しさは、東海地方随一と思います。

素木彫刻が好きな方は是非、知多地方の山車彫刻を見ていただきたいですね!

特に初代彫常さんの作品は数が多く、写実的な素晴らしさを感じます。

ゆっくり見ているとどれだけ時間があっても足らず、山車の曳き出しとなりました。

- 浅井山 宮本車



- 殿海道山 源氏車






- 南山 八幡車

電線が上がっている部分に鳥襖が来るように曳きます。





- 西山 神楽車

重い山車をジグザグに力強く進みます。







山車に付いていくと坂上げで良い位置に行けないので、坂横に向かいました。
そして、本楽の坂上げです。
- 浅井山 宮本車










【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント