
10/24 萱町の菅原神社前で囃子奏楽が行われました!


2/25 春季大祭も同様に行われ、桑名町屋で一番早く行われる石取囃子です。

11/8 鍜冶町の金山社のふいご祭です。

この日の空は、皆既月食×天王星食という442年ぶりの天体ショーでした。

さて、鍜冶町の金山社は町内には無く、明治40年に桑名宗社の母山神社に合祀されています。

桑名宗社から距離が離れているため、町内の七ッ屋門跡で石取囃子が行われました。











相変わらず石取好きな読者様達は、ここにもいらっしゃいました。

石取囃子が賑わう頃、皆既月食が終わっていきました。

広く整った祭車庫です。

壁面にある西遊記の旧太鼓掛は必見です!

叩き終え、練習台が祭車庫へと戻ってきました。


(この記事の一部動画と画像は、神寳くんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント