20230301_005530
夏に石取祭車を曳かなかった町も、町内の秋祭りに石取囃子を行いました!

9/10 久しぶりの石取囃子は玉鉾神社が合祀されている、母山権現神社前で行われました。
20230301_005533
20230301_005535
1677588888809
拝殿に近い所で喧しい石取囃子を行っているため、中臣神社例大祭である後期桑名祭(御車祭)の童子奏楽練習は楼門下で行われました。
23-02-28-22-02-58-245_deco
稽古上げとなる重要な練習日ですが、上本町は例大祭ですのでこちらも重要です。
23-03-02-01-32-11-943_deco


10/2 掛樋の金刀比羅神社の例大祭です。
1677687275761
祭車蔵の裏側にある公園で均車を出していました。
1677687267622
23-03-02-01-34-56-186_deco
23-03-02-01-35-35-703_deco
1677687276117

10/15~16 西鍋屋町の一目連神社例大祭です。
1677589097026
15日は夕方から均車が出されました。
23-02-28-22-01-10-719_deco
日が落ちてからも行われていたようです。
1677588914827
と、そこに警察が…。
1677588914573
近隣の方からの苦情でしょうか、最近こういった通報が各地で多いようです。

16日は夕方に均車が出され、夜は前日より早めに終わりました。
CIMG9796
CIMG9798

10/15~16 天武天皇社でも例大祭が行われました。
CIMG9802
傳馬町は祭車庫で石取囃子を行いました。
CIMG9801
西鍋屋町の隣の東鍋屋町は、境内に均車を曳き込んで2日間行いました。
1677589077745

CIMG9823
CIMG9831
CIMG9832
均車は青年会の持ち物で、青年会が管理を担っています。
CIMG9824
祭車のクロスの貼り替えも定期的に青年会によって行われるようです。
CIMG9825
CIMG9826
CIMG9828
CIMG9806
CIMG9811
CIMG9813
CIMG9817
CIMG9818
CIMG9821
CIMG9822
CIMG9803
CIMG9840
CIMG9835

CIMG9841
CIMG9842
CIMG9844
CIMG9846


(この記事の一部画像はヤンカズくん
、神寳くんにご提供いただきました‌)



【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓