
10/8 前夜祭が行われました!
祭車庫前に祭車が出されます。

近年生漆塗装が行われ、重厚感のある色合いの祭車となりました。






前部の錺金具も後部と同じ銀色に鍍金されました。

さて、祭車の方では青年会を中心に囃しました。





横には練習台も置かれ、両方で囃していました。




中六町は子供会の太鼓もあるので、三つで叩いていました。

10/9 この日は午前中に町内のみ曳き廻しました。




地蔵堂での休憩を終えて、国道1号へと向かいます。

この時、北村町の読者様にもお会いし、久々にお話しできました。



国道1号では囃子を行う事は禁止されているそうです。

お姉さま方は『前は叩けたのに何で叩けないの?』とお巡りさんに聞いていました。


弥富駅前交差点から弥富駅方面に入り、再び叩き始めました。



曳き廻しは昼までに終わり、雨の降る前に片付けられました。



(この記事の一部画像は、ヤンカズくんにご提供いただきました

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント