23-01-19-02-18-00-220_deco
10/2 山車奉納の間休憩していた石採祭車が再び動き始めます!

午後5時、祭車の灯入れを行います。
CIMG7821
山形に上り、万燈に灯を入れます。
CIMG7823
前大蝋は紙を剥がして火を点けます。
CIMG7827

北部は紙を剥がさずに火を点けて大変な事になりました…。
CIMG7826
CIMG7830

南部は下周りは全て蝋燭です。
CIMG7829
CIMG7828

午後5時半、南部祭車から曳き出しです。
DSC_0030

  • 南部石採
1673176577784
CIMG7833
太鼓橋の北側から出ます。
CIMG7834
鬼木が長くなったためUターンはせず、バックで出ました。
CIMG7835

  • 北部石採
CIMG7832
CIMG7836
CIMG7837
CIMG7841
CIMG7842

御祝儀の出た町内の山車前に着けます。
CIMG7843
CIMG7849

  • 中部石採
CIMG7839
先の祭車が山車前に止まっているため、楼門前で待機していました。
CIMG7847
CIMG7851
CIMG7852
CIMG7853
CIMG7856
CIMG7857
CIMG7858
CIMG7859
CIMG7860
あちこちの山車前に着けるため、指示を出す人も大変です。
CIMG7868
CIMG7869


(この記事の一部画像は、石取ガチ勢くんにご提供いただきました‌)


【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓