
揖斐川沿いの漁師町、赤須賀地区の石取祭が3年ぶりに行われます!
今年はコロナ禍の対策のため、例年の祭りと大きく変更がありますので、お知らせします。

(当該記事情報は赤須賀神明社責任役員様より掲載許可確認済)
文章をもとに、例年との違いを確認していきます。
- 日程 開催時間
試楽 8/15 夕方~午後10時
本楽 8/16 夕方~午後10時
叩き出し時間は例年と同じですが、今年は時短のため、各日とも午後10時に終わります。
- 叩出 8/14

近年は献石を祭車に乗せて神明社まで持ってきていましたが、今年は神明社に祭車が行かないので(宮本町を除く)、直接献石俵を奉納します。
叩き出しは各町内で行います。
合図は神明社の神楽太鼓の合図で、祭事長が赤提燈を振ります。
宮本町→開勢町→市場町→蛭子町→辨天町の順で音が伝わり次第叩き出す予定ですが、宮本町→開勢町など音が伝わりづらい事も想定されるので、適宜送り提燈的なものを用いるかもしれません。
各町内で叩き出した後、町域で曳き廻しを行い、22時に終了します。
《宮本町》

19時 中町通り(北)二丁目 叩き出し
↓
神明社前
↓
19時半 神明社東
↓
堤防下
↓
20時半 七丁目右折
↓
中町通り(北) 宮本町南端
↓
神明社前
↓
22時 祭車庫 終了
《開勢町》

19時 はまぐりプラザ付近 叩き出し
↓
祭車庫前
↓
赤須賀郵便局前
↓
21時 市場町南端Uターン
↓
21時半 赤須賀郵便局付近
↓
22時 祭車庫 終了
《市場町》

19時 中町通り(南)市場町南端 叩き出し
↓
北進
↓
堤防坂手前Uターン
↓
南進
↓
21時半 中町通り(南)市場町南端右折
↓
22時 祭車庫 終了
《蛭子町》

19時 中町通り(南)蛭子町南端 叩き出し
↓
北進
↓
中町通り(南)蛭子町北端左折
↓
22時 祭車庫 終了
《辨天町》

19時 丸元水産前 叩き出し
↓
20時 中町通り(南)
↓
蛭子町
↓
中町通り(南)蛭子町北端左折
↓
22時 祭車庫 終了
- 試楽 8/15

例年は開勢町に祭車6台が整列し、北組(宮本町、港町)・中組(開勢町、市場町)・南組(蛭子町、辨天町)に分かれてそれぞれ組練りを行いますが、今年はそれぞれの町で曳き廻します。
《宮本町》

19時 中町通り(北)二丁目
↓
神明社前
↓
19時半 神明社東
↓
堤防下
↓
20時半 七丁目右折
↓
中町通り(北) 宮本町南端
↓
神明社前
↓
22時 祭車庫 終了
《開勢町》

19時 祭車庫前
↓
東進
↓
はまぐりプラザ付近Uターン
↓
西進
↓
開勢町西端Uターン
↓
22時 祭車庫 終了
《市場町》

19時 中町通り(南) 堤防坂下
↓
南進
↓
中町通り(南)市場町南端Uターン
↓
北進
↓
堤防坂手前Uターン
↓
南進
↓
21時半 中町通り(南)市場町南端右折
↓
22時 祭車庫 終了
《蛭子町》

19時 中町通り(南)蛭子町北端
↓
南進
↓
21時半頃 中町通り(南)蛭子町南右折
↓
22時 祭車庫 終了
《辨天町》

19時 中町通り(南)辨天町北端
↓
南進
↓
21時 中町通り(南)左折
↓
21時半 丸元水産前Uターン
↓
22時 祭車庫 終了
- 本楽 8/16

渡祭は行わず、各町から神明社を遥拝します。
神職が各町に出向き修祓を行い、渡祭順幣札を奉納します。
《宮本町》

19時 中町通り(北)七丁目(港町北端)
↓
北進
↓
20時20分 神明社前 遥拝
↓
21時50分 神明社前出発
↓
22時 祭車庫 終了
《開勢町》

19時 祭車庫前
↓
19時50分 はまぐりプラザ横 遥拝
↓
20時 はまぐりプラザ横出発
↓
西進
↓
20時半頃 開勢町西端左折
↓
赤須賀郵便局前
↓
21時15分 市場町南端Uターン
↓
赤須賀郵便局前
↓
22時 祭車庫 終了
《市場町》

19時 中町通り(南)市場町南端
↓
北進
↓
19時40分 堤防坂手前 遥拝
↓
南進
↓
21時半 中町通り(南)市場町南端右折
↓
22時 祭車庫 終了
《蛭子町》

19時 中町通り(南)蛭子町南端 叩き出し
↓
北進
↓
20時10分 遥拝
↓
21時半 中町通り(南)蛭子町北端左折
↓
22時 祭車庫 終了
《辨天町》

19時 丸元水産前
↓
20時 中町通り(南) 遥拝
↓
蛭子町
↓
中町通り(南)蛭子町北端左折
↓
22時 祭車庫 終了
以上、執筆時点での情報をもとにまとめました。
変更、中止もありますのでご容赦願います。
※
【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント