
5/3 美濃市で今年は中止になった美濃まつりの展示があると聞き、うかがいました!
美濃と言えばこのうだつの上がる町並みです。

そんな町を散策するのなら、レンタサイクルが便利です。

坂道が多い美濃の町に電動アシスト付きは、めちゃくちゃありがたいです。
レンタサイクル借りた理由は後ほど…。

まずは、花みこしの巡行を見学します。

沢山の美濃和紙で彩られたものです。

素木の神輿の屋根に美濃和紙の花が取り付けられます。

子供みこしの花は少し少なめです。


泉町 浦嶋車の山車蔵前より1番町通りを西進します。

巡行は、子供みこしが先に進みます。


小さな担ぎ手さんが、頑張って担いでいる姿が見られました!

続いて大人の花みこしです。


担ぎ手の姿には、山車所有町の半纏も見られます。

担ぐリズムを取るのに、曲げ輪太鼓を叩きます。



古い町並みに、華やかな花みこしがとても映えていました!







ん?なんだ??






午後からは、宝勝院門前に展示されていました。



【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント