
11/3 傘鉾を付け、提燈を吊るします!


傘に垂れ(水引幕)を付けます。


飾り付けが終わったので正面を向けました。


各町の獅子頭も展示されました。







保存会の皆さんのご挨拶です。

囃子実演の前に鉦を見せていただきました。

昭和29年に購入したものです。

桑名の鍋吉鋳造所製と思われます。

囃子は二種類あるようです。

一つは一般的な石取囃子とは違い、囃子唄と共に鉦と太鼓で囃します。

もう一つは、石取囃子に近いものです。

囃子実演が終わると本町通の歩道に移動しました。









ここで私は帰路に就きました。

【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします!
↓↓↓
↓↓↓
コメント