神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

二〇二二年卯月

4/9 大湯組から本板山組へ!ありゃ?サヤに山車が無い…ゴマの痕を辿って…本板山福祉会館に到着…本子車だぁ\(^^)/ (※ウソです。こちらに展示してあるのは知ってました)  上記記事の写真差し替えや追加により、重複する内容となりますがご容赦ください。上山鬼板は ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大湯組花王車の続きです!壇箱(天の岩戸)壇箱蟇股(七福神)壇箱猫足(雨龍)踊り台(彫刻無し)持送(角繋ぎに花王車の文字)蹴込(桃太郎凱旋の図)堂山蟇股堂山木鼻(唐獅子)水引幕(白地に鶴群翔の刺繍 森高雅下絵)追幕(緋羅紗地に大湯組の文字金刺繍)山車庫 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4/9 日役組から大湯組へ!板"山"というだけあって、小高くなった道からは、民家の屋根を下に見て遠くの八幡神社も見えました。大湯会館前で、花王車の展示が行われていました。上記記事の写真差し替えや追加により、重複する内容となりますがご容赦ください。神話でまとめら ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4/9 西成岩から板山へ!板山地区も山車展示が行われているという事で、四組を順に回ろうと思います。まずは、日役組 神力車から見学。 こちらも記事訂正及び写真差し替えを行いますので、重複する内容となりますがご容赦ください。上山四隅は擬宝珠高欄ではなく、跳高欄です ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4/9 この日は西成岩地区西組敬神車からスタートしました!曳き廻しは無く、サヤ前で展示されているのでゆっくり彫刻などが見られました。私の敬神車のイメージは、後楫棒が長いなぁって感じです。という事で、 の記事訂正及び写真差し替えを行いますので、重複する内容となり ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

鶴ヶ崎玉車の続きです!堂山虹梁(波に千鳥)台輪木鼻(唐草)ゴマ隠し錺金具水引幕(白地に注連縄の金刺繍)旧水引幕(赤地に雲龍の金刺繍)大幕(緋羅紗地に宝珠玉の金刺繍)旧大幕(猩々緋に宝珠玉の金刺繍)幕押さえ追幕(猩々緋に七曜星に日と月の金刺繍)旧追幕(赤地 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

玉車の続きです!前山蟇股(前 巻龍、後 飛龍、左右 波)※彩色前脇障子(蛤の夢見(蜃気楼))前山四本柱(昇降龍堆朱)神鏡台(波に宝珠)※彩色前置龍前山高欄蕨手(宝珠の透かし彫り)踊り台(水辺に鴛鴦)壇箱(唐獅子)持送(松)蹴込(波に亀)堂山支輪(左右 犀、後 龍 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【玉車】山車建造 文化初年頃 岸幕一門?(推定)彫刻師 早瀬長兵衛吉政(六代目彫長)、瀬川治助重定など人形師 不明塗師 不明錺金具 不明刺繍完成以前旧幕取付時上山鬼板(雲)、上山箱棟(錺金具)、上山太平鰭(牡丹に唐獅子)、上山懸魚(龍)、上山桁隠し(雲)、上山蟇 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【鶴ヶ崎(つるがさき)】鶴ヶ崎地区の祭礼で、10月第2土~日曜日に行われます。(山神社) (浅間神社)土曜日は午後から夜まで、日曜日は朝から午後まで山車の曳き廻しが行われます。隔年で出発する神社と到着する神社が交替し、日曜日は土曜日と逆の神社から出発し、到着し ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

蛇車の続きです!壇箱(牡丹に唐獅子)持送(力神)蹴込(波に龍)、妻置台輪(波に千鳥)堂山蟇股(牡丹に孔雀、波に龍、牡丹に唐獅子)、三味胴(十二支)台輪兜金など水引幕(濃紺羅紗地に鳳凰の刺繍)旧水引幕旧水引幕(龍の連続模様)大幕(左右 緋羅紗地に波に雲龍の刺 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ