神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

二〇二二年睦月

【名古屋みなと祭り】築地神社のお祭りに曳き出されます。(築地神社)7月第3月曜日と前日に行われます。前日は各町が自由に屋形(舟形山車)を曳き廻します。各所で躍りも披露されます。多くの屋形の中で、石取囃子をおこなうのが二号地西部です。日曜日は全体で名古屋港 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

名古屋市中区 大須本通 梵天車組み上げを更新しました! 画像掲示板は↓ blog記事は↓ 皆様も画像掲示板に祭礼画像をお寄せください! 石取祭車紹介を一旦終了しようかとも思いましたが、残り台数も少ない事からこのまま続けさせていただきます。リクエスト企画はその後 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

大須本通 小陵王の続きです!支輪角(唐草)錺金具水引幕(五七桐連続模様綾取仕上)大幕(前 緋羅紗地に門の字刺繍、左右 五七桐紋金刺繍、後 大須本通り振興會の文字刺繍)垂れ(五七桐紋)面(蘭陵王)祭車庫蔵は無く、富士淺間神社神楽殿に収納されているそうです。【お ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【大須本通振興会 梵天車(小陵王)(おおすほんどおりしんこうかい ぼんてんぐるま(しょうりょうおう)) 】祭車建造  明治20年祭車改修  伊藤錦之丞祭車形式  独自型式祭車(下部名古屋型山車、上部傘鉾)彫刻師  早瀬景雲祭車塗装  鵜飼豊一錺金具  青木貞衛、杉浦某 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

11/3 傘鉾を付け、提燈を吊るします! 傘に垂れ(水引幕)を付けます。 飾り付けが終わったので正面を向けました。各町の獅子頭も展示されました。保存会の皆さんのご挨拶です。囃子実演の前に鉦を見せていただきました。昭和29年に購入したものです。桑名の鍋吉鋳造所製と ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

11/3 梵天車組み上げの続きです! 四隅の支輪角を付けます。 支輪彫刻を載せます。二階床板を載せます。高欄を組みます。輪掛を取り付けます。長さを合わせて楫棒を取り付けます。棒締めは名古屋型山車の必須事項です。古老曰く、本来は輪掛の上に楫棒を取り付けるそうです ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

11/3 昨日ご紹介した梵天車(小陵王)が11年ぶりに組み立てられるとの事で、この時はコロナウイルスも治まっているので見学に向かいました!大須と言えば観音さんですので、大須観音にまずは参拝。続いて、富士浅間神社に参拝します。午後2時の組み立て開始よりも、1時間 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【富士浅間神社 例祭】6/10~11に行われていました。(隔年の祭礼とも聞きます)(富士淺間神社)神社での神事は現在も行われていますが、1996年を最後に梵天車の組み上げは行われなくなりました。2010年10月、名古屋開府400年記念の第33回大須大道町人祭に合わせて久しぶり ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

三番車の続きです!隅腕(桐)廻縁(黒塗)方立、波板欄間(彫刻無し)額太鼓掛(雲に鶴)持送(波)釘隠し(五瓜に唐花)天幕(菊扇連続模様に梅と鴛鴦)幟(鬱金色地に五瓜に唐花紋と石取山車の文字染抜)旧幟(紫地に五瓜に唐花紋と石取山車の文字染抜)記念幟(五瓜に唐 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

三番車の続きです!縁場蹴込(彫刻無し)縁場板台輪地覆昇蒔絵(葡萄)三角(彫刻無し)化粧二階板水引欄間(彫刻無し)亀腹蒔絵(鳥群翔) 【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いい ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ