【平石 水神祭】
8/20近くの土曜日に行われます。

(厳島神社)
平石という地名はなく、平塚区と石榑下区による区名です。


午後6時からの神事の後、曳き廻しが行われます。



途中、三里保育園前で子供太鼓の披露が行われます。

祭車を先頭に高張提燈が続き、両ヶ池に向かいます。




沢山の行灯が並ぶ両ヶ池に着くと、花火が打ち上げられます。







花火が終わると解散となり、祭車は来た道を戻ります。



帰りは下り坂とかなるので、後綱を出し速度を落とします。

また、万が一に備えてハンドブレーキもついています。

祭車庫のある平塚会館まで戻ると終了です。

【片樋 地蔵盆】
8/24に行われていました。
(大神社)
大神社の祭礼ではありませんが、解体された部材を平成中期には、大神社拝殿で保管されていました。


コメント