本日は6/30、令和3年も半分が過ぎました。

1月から始めた、知多型山車紹介も大半をご紹介しました。
CIMG4065

まだ、上半田地区や下半田地区、亀崎潮干祭などもございますが、一旦ここでストップいたします。
CIMG5696

特に理由があるわけではありませんが、夏と言えば石取祭!と思われる方が多いと思います。
CIMG3230

そう思うのは筆者だけで、夏には大足地区があるじゃないか!と言われる方もいらっしゃるかと思います。
CIMG2536

愛知県内には、知多型山車の他にも沢山な種類の山車があり、その台数たるや日本一です。
CIMG1456

どこまでご紹介できるかわかりませんが、また冬期の閑散期にでも追々、色んな形の山車をご紹介したいと思います。
RIMG1359

さて、新型コロナウイルスの猛威は収まる事がなく、今年も春祭りが軒並み中止となりました。
RIMG5230
(一部では地区内曳行や展示を行った地区もあるようです)

夏祭りの動向も未確定な地区もあり、その影響は秋祭りにも響く事でしょう。

そんな中、感染防止対策を行い、山車の展示のみなどの縮小開催もちらほら見えてきた事も、新たな祭り開催の方向性かもしれません。


と言うわけで、まだ先が見えない世界情勢ですが、微かな光も射し込んできましたので、その様子もご紹介していこうと思います。

明日から7月です。

春から初夏に行われた行事レポを含め、石取祭車紹介を行いますので、明日からもよろしくお願いいたします!







【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓