台輪関連の続きです!

  • 曳綱(ひきづな)
山車を曳く綱で、長さ100mあるものも珍しくありません。
CIMG8701
(半田市 乙川 殿海道山源氏車)

一本のもの、
CIMG4725
(美浜町 奥田 南組南車)

二本を分けた曳き方、
CIMG1876
(半田市 板山 大湯組花王車)

二本を束ねる曳き方、
CIMG2208
(武豊町 長尾部 市場組神宮車)

二本を束ねて手持ち用の短綱(枝綱、トッタリ)を付ける曳き方などがあります。
CIMG1497
(半田市 下半田 北組唐子車)

  • 上山(うわやま)
唐破風屋根が乗るものが基本です。
CIMG6325
(半田市 乙川 南山八幡車)

上山に屋根が乗らないものもあります。
CIMG0106
(南知多町 師崎 西村)

大型のからくりが乗るものもあります。
RIMG0710
(南知多町 内海 馬場蛇車)

船が乗るものもあります。
20-11-28-00-54-40-364_deco
(武豊町 冨貴市場 舩組天王丸)

  • せり上げ装置(せりあげそうち)
せり上げ車と呼ばれる滑車の力を使い、上山を持ち上げます。
CIMG4324
(半田市 下半田 南組護王車)

台輪内に仕組まれたせり上げ車から綱が出ており、その綱を引く事で屋根が上がります。
CIMG4201
(南知多町 内海 岡部)

  • 上山鳥衾(うわやまとりぶすま)
  • 上山鬼板(うわやまおにいた)
鬼板は最上部にあることもあり、雲などが彫られます。
P1030157
(半田市 乙川 浅井山宮本車)

  • 上山箱棟(うわやまはこむね)
下からではほとんど見えない部分ですが、彫刻を入れているものもあります。
P1030151
(半田市 乙川 浅井山宮本車)

  • 上山箕甲(うわやまみのこう、うわやまみのこ)
  • 上山垂木(うわやまたるき)
IMGP5898
IMGP5897
(半田市 乙川 殿海道山源氏車)

  • 上山破風板(うわやまはふいた)
前山と違い、前後両方にあります。
CIMG5474
(半田市 上半田 南組福神車旧材)

  • 上山懸魚(うわやまげぎょ、うわやまげんぎょ)
  • 上山桁隠し(うわやまけたかくし)
こちらも前山と違い、前後にあります。
CIMG0995
(半田市 成岩3区 東組旭車)

追幕がある場合、後部は見えない事もあります。
CIMG0654
(半田市 上半田 北組唐子車)

  • 上山太平鰭(うわやまたいへいびれ)
  • 上山太平束(うわやまたいへいづか)
上山太平鰭は見えにくい位置であるため、彫刻を入れる順位としては、あとになりやすい部分です。
RIMG0649
(美浜町 布土 平田組天王車)

20-11-13-00-48-53-105_deco
(常滑市 旧常滑町 市場常磐車)

  • 上山虹梁(うわやまこうりょう)
垂木の下を巡るもの、斗組の下を巡るものがあります。
CIMG2188
(常滑市 小鈴谷 白山車)







【お願い】
皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。
私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします!
(有効カウント1日1回のみ)
↓↓↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 神輿・山車へ
にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ
にほんブログ村  

YouTubeチャンネル登録もよろしくお願いいたします! 
↓↓↓