【藩祖土方公山車保存会(はんそひじかたこうだしほぞんかい)】祭車建造 不明祭車形式 独自型式祭車彫刻師 不明旧状神輿山形木鼻(唐獅子)狭間彫刻(麒麟)太鼓掛(唐草)持送(刳り形に左三ッ巴の錺金具)天幕(龍円連続模様)幟(紫地に藩祖 土方公山車保存会の染め ...
二〇二一年神無月
祭禮紹介【菰野町編①】
【廣幡神社 秋の大祭】10月第1日曜日と前日、前々日に行われます。(廣幡神社)(廣幡神社庄部旅所) 金曜日夕方から神輿が氏地を廻ります。金曜日~日曜日、各祭車と太鼓山車が町内を練ります。【井手神社 秋大祭】10月第2月曜日に行われます。 (井手神社)午後1時より ...
祭車紹介【川越町 豊田一色①】
【豊田一色(とよだいっしき)】祭車建造 明治15年祭車改修 平成元年 牧野鴻一、松田輝、松田敦司、令和元年~ 辻建築祭車形式 一段台輪亀腹型祭車祭車経歴 桑名北本町→川越町豊田一色彫刻師 森双鶴など錺金具 不明祭車塗装 不明旧状鬼板(波)旧鬼板(唐草)紐 ...
祭車紹介【桑名市 第九組 西矢田町(均車)】
天神町より譲られた祭車ですので、こちらで紹介いたします。【西矢田町(ひがしやだまち) 均車】祭車建造 大正年間(推定)祭車形式 水引幕型独自型式祭車祭車経歴 川越町豊田→川越町天神町→神戸北十日市町(天神町より一時借用)→桑名西矢田町彫刻師 不明祭車塗装 ...
祭車紹介【川越町 天神町②】
天神町の続きです!縁場蹴込(紫陽花に燕)水引鏡(飛龍)、水引欄間(雲龍)方立袖(水仙)、方立(花虫組み合わせ)額彫刻(雲海に麒麟)波板欄間(水辺に亀、鴛鴦)太鼓掛(鳳凰乱舞)腕(桐)持送(力神)天幕(天女図綴織 京都手織工房ササキ)雨天幕(無地)祭車庫 ...
祭車紹介【川越町 天神町①】
【天神町(てんじんまち)】祭車建造 平成19年 辻建築祭車形式 一段台輪亀腹型祭車彫刻師 森双鶴新造時鬼板(波)前破魔軸受け(波)後破魔蓋(波)鴟尾(波)階段蹴込(登龍門)※取付前三角(右 雷電神、左 風伯神)※取付前※新造時 【お願い】 皆様のクリック(応援) ...
祭車紹介【川越町 豊田②】
豊田の続きです!木鼻(唐獅子)方立(右三ッ巴と五七桐、五七桐と十六弁八重表菊)波板欄間(波)太鼓掛(牡丹)※箔押し前腕(牡丹)持送(牡丹)※箔押し前額(御簾)錺金具天幕(紫地に雲龍の刺繍 上田染工請負)旧本天幕(一つ枡紋)祭車庫 【お願い】 皆様のクリ ...
祭車紹介【川越町 豊田①】
【豊田(とよだ)】祭車建造 昭和6年頃(後部部材は天保年間頃)祭車改修 平成14年 宇佐美健二、平成20年 滝脇建設祭車形式 落とし込み台輪亀腹型祭車祭車経歴 《鬼木と後部》桑名上本町→《鬼木と後部を元に新造》桑名市安永→川越町豊田彫刻師 不明錺金具 不明 ...
祭禮紹介【川越町編①】
【八十積椋神社 石取祭】7月最終日曜日と前日に行われます。(八十積椋神社) 豊田は金曜日夕方から叩き出しを行います。土曜日の豊田は、朝9時から地区内を曳き廻します。天神町も朝9時から曳き廻しを行います。曳き廻しは午前中と夕方に分けられ、午後の暑い時間は、川 ...
石取祭紹介【四日市市 高砂町、八王子町、平津町、八幡町、伊坂町、千代田町】
【高砂町(たかさごちょう)】4/9 午後3時半頃より行われます。(金砂稲荷神社)祭車建造 不明祭車形式 独自型式祭車【八王子町(はちおうじちょう )】(吉田神社) 7月第3土曜日の虫送りの時に、神車と称した山車が曳かれましたが、10年程で途絶えて神社蔵に保管されて ...