本楽の続きです!午後2時、多度川を挟み上之郷と香取が時を同じくして堤防を上がってきます。(上之郷)(香取町)並行して堤防を進みます。土橋へ来ると香取と上之郷の出合いの儀が行われ、祝儀の交換があります。昔はこの土橋の上を鉦を外した香取祭車が渡り、内母神社へ ...
二〇二〇年霜月
祭禮紹介【桑名市 七取石取祭編②】
叩出の続きです!午後8時15分、南北の組に分かれて町練りを行います。香取交差点東側で南北両祭車が再び合い、その後は青年会宿まで一緒に曳き廻します。午前0時をもって叩き納めます。10月第1金曜日の翌日(土曜日)は試楽。(東福永祭車)各村では祭車の飾り付けが行われ ...
祭禮紹介【桑名市 七取石取祭編①】
多度町の石取祭と言えば、多度北小学校の隣にある内母神社の石取祭です! この内母神社の石取祭には、6台の祭車が七取地区より出るため、七取石取祭とも呼ばれます。香取町を中心に、祭礼の流れを紹介します。8/23~24、地区内の地蔵堂で地蔵盆が行われ、練習台を出して囃し ...
石取祭紹介【桑名市 長島町新所、長島町小島、長島町出口、長島町西外面北島】
【新所(しんしょ)】西川にある楠神社のお祭りに曳き廻されます。10/1~2の夜に曳き回されます。祭車建造 不明祭車形式 鉄骨三輪祭車祭車塗装 不明【小島(こじま)】8/14~15、10月第1土~日曜日の八剱神社のお祭りと9月第1日曜日の薬師堂のお祭りに出されます。祭車建造 ...
石取祭紹介【桑名市 長島町押付①】
【押付(おしつけ)】八剱神社のお祭りに曳き出されます。10月第1土曜日に行われます。午後7時頃から出発し、国道1号線を横断したり村内を曳き廻します。 15年ほど前までは祭車庫は境内にありましたが、現在は更地になっています。(平成中期の様子)(令和2年の様子)現在は ...
石取祭紹介【桑名市 長島町大島②】
大島の続きです!持送(唐草)太鼓掛、腕(端部唐草)長押隅装飾額(無地)本天幕(鯉の滝のぼり)特筆部分縁場板にある穴です。福江町時代に町旗か番号札を挿していた名残でしょう。祭車の全長が短いため、後破魔がかなり後ろにあります。階段です。高欄が四方切れ目なく回 ...
石取祭紹介【桑名市 長島町大島①】
【大島(おおじま)】大島神明社のお祭りに曳き出されます。10月第1もしくは第2土~日曜日に行われます。大島集会所発着で午後7時頃から出発し、神社などを通り、村内を曳き廻します。 祭車庫は拝殿の隣にあります。祭車建造 昭和24年(新造?購入?)祭車経歴 桑名市福江 ...
石取祭紹介【桑名市 長島町松ヶ島②】
松ヶ島の続きです!水引欄間などその他、彫刻はありません。額(御簾)太鼓裏にも御簾があります。錺金具釘隠しは六葉です。作風が違うものがあり、欠損部分を補填したと思われます。天幕(虎)町旗(紺地白抜染)特筆部分細身の祭車のため、方立袖はありません。御幣下部が ...
石取祭紹介【桑名市 長島町松ヶ島①】
【松ヶ島(まつがしま)】松ヶ島神明社のお祭りに出されます。 昔は9/15~16が大祭(神明社の祭礼)、10/7~8が小祭(秋葉社の祭礼)で行われていましたが、現在はその近くの土日曜日に変更されています。祭車庫は境内にあります。祭車建造 明治年間(推定)祭車形式 一段 ...
祭車紹介【桑名市 長島三町 長島町長島下町④】
城東の続きです!額蒔絵(右 桜、左 紅葉)蒔絵など昇右 桜に鶯、昇左 紅葉に秋鳥。亀腹 蜻蛉。縁場板 紅葉。破魔端板面取り部分が朱で塗られています。四本柱は円柱です。本町旗(令和元年)替町旗(紫羽二重白抜染 昭和62年)旧町旗(木綿地手書き)本天幕(猛虎 昭和51年 ...