神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

二〇二〇年神無月

【蛭子町(えびすちょう)】祭車建造 昭和28年 森實祭車形式  二段台輪亀腹型祭車祭車塗装  生漆塗り彫刻師  森晴鶴備考 元 獵師町三番組鬼板(波)前破魔軸受(波)引出(波)鴟尾(波)後破魔蓋(装飾無し)階段蹴込(彫刻無し)隅腕(老松) (この記事の一部画像は、 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

市場町の続きです!三角(金剛力士)樟を使った彫刻です。持送(牡丹に唐獅子)太鼓掛(松に鷹)水引欄間など小彫りはありません。錺金具額絵(右 龍に雲どりの金刺繍、左 笹竹に虎の金刺繍)本町旗(朱羽二重白抜染 平成16年立田屋呉服店)替町旗(紺羽二重白抜染 祭車新 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【市場町(いちばちょう)】祭車建造 昭和29年 桑陽美術工芸社(浅野清一)祭車形式  二段台輪亀腹型祭車祭車塗装  竹中佛壇店彫刻師  小川光久、竹中佛壇店(請負)錺金具師  高木稀久太備考  元 獵師町二番組鬼板(波)‌前破魔軸受(波)引出(波)鴟尾(波)※写真を ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

開勢町の続きです!方立袖、方立小脇(笹竹、菊、あやめなど)太鼓掛(鷹)錺金具跳高欄は金具ではありません。町内にて製作された腕先の神紋金具。第一期は擬宝珠柱、第二期は太鼓掛両端と長押に錺金具が入りました。前大蝋に和蝋燭を用いるのは、赤須賀では開勢町のみです ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

開勢町の続きです!水引鏡、水引欄間(鳳凰)三角(右 巴御前の勇姿、左 武田信玄 上杉謙信 川中島の戦い)雲板欄間(雲龍)下絵です。方立袖上は、雲のみです。持送(笹竹に虎) 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に向かう原動力と ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【開勢町(かいせいちょう)】祭車建造 昭和28年 桑陽美術工芸社(浅野清一)祭車形式  二段台輪亀腹型祭車祭車塗装(破魔のみ)  令和元年 竹中佛壇店彫刻師  小川光久、神谷清峰、森西鶴、竹中佛壇店(請負)錺金具師  竹中佛壇店(請負元 獵師町一番組鬼板(波)前破魔 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

開勢町はまぐりプラザの50mほど西側にあります。 市場町町内には無く、赤須賀郵便局より南へ向かい十字路を左折、20mほど行った所にあります。 蛭子町町内には無く、市場町祭車庫より南へ150mほど行った所に蛭子町と辨天町の祭車庫が隣り合っています。辨天町町内には無く、 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

8/15 試楽。祭車は、午後6時までに開勢町に東向きで整列します。午後7時30分、北組(宮本町と港町)、中組(開勢町と市場町)、南組(蛭子町と辨天町)に分かれて町内を曳き回されます。(開勢町と市場町)8/16 本楽。午前10時、神社役員参列による献石祭が神明社で行われ ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

桑名宗社から約1km離れた、比較的近い場所にある赤須賀神明社です。 赤須賀神明社の鳥居は、20年に一度建て替えられます。神宮式年遷宮で、滝原宮の第一鳥居を下賜されます。昔は外宮第一鳥居を下賜されていましたが、それでは祭車がくぐる事が出来ないため、内宮宇治橋の鳥 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

愛知県内に続いて、常滑市編です!常滑市大野十王町唐破風一層のミニ山車です。幕で覆われているため、中がわかりませんが消耗品などを運んでいると思われます。常滑市旧常滑町北條北の弓張提燈が付いています。常滑市旧常滑町奥条前部に御簾、水引幕と大幕があり、梶棒も旧 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ