神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

二〇二〇年弥生

常滑市 第三回とこなめ山車まつりを更新しました! 画像掲示板は↓ blog記事は↓ 常滑市の春祭礼山車曳きは3月末~4月の各週末、5/3~4に行われます。 新型コロナウイルスの影響により、一部の地域では曳き廻し中止になっています。開催の可否などは、常 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/13 会場退場は地元、北条 神明車のみとなりました!旧常滑町地区 北条 神明車采幣にLEDライトがついています‌多屋海椙車と北条神明車のみ会場に残り、揃って曳き出しました。多屋 海椙車北条 神明車市役所東交差点南側で、多屋と北条の曳き別れを行いました。そのまま多 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/13 山車退場も終盤になりました!西之口地区 銕炮津 雷神車本八重を行いました。次に担ぎながら進んで行きます。矢田地区 矢田車古場地区 古場車多屋地区 海椙車 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に向かう原動力ともなりますの ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/13 交互に出てきた山車も、知多型山車がしばらく続きます!旧常滑町地区 山方 常山車坂井地区 松尾車後楫を持ち上げました‌旧常滑町地区 瀬木 世楽車大谷地区 奥條 東櫻車小倉地区 小倉車後楫を持ち上げました。 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/13 知多型山車、名古屋型山車が交互に出て行きます!西之口地区 郷中 西寳車旧常滑町地区 保示 保楽車6台が並んだ所で、3組に分かれて前壇合わせを行いました。次に方向転換し、前後別の山車と前壇を合わせます。突如始まり、あちこちで珍しい組み合わせが行われるため ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/13 自走組の旧常地区も遠い地区から曳き出されます!旧常滑町地区 奥条 常石車右回りで神明車の前に着きました。大野地区 十王町 梅榮車旧常滑町地区 市場 常磐車先に多屋海椙車と前壇合わせを行いました。退場口付近に山車が溜まりはじめました。アナウンスでは退場口で ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/13 知多型山車の続きは、名古屋型山車です!きたまつりで見掛ける光景…ではなく、西之口と大野の山車の間には、小倉車がいます。西之口 銕炮津 雷神車西之口 郷中 西寳車小倉 小倉車大野 十王町 梅榮車大野 橋詰町 紅葉車1985年、ロンドン公演を行った時の幟がついていま ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/13 山車見学の続きです!旧常 市場 常磐車字(あざ)にある柴舟大権現から三ッ葉葵です。前棚人形は、采振り。旧常 保示 保楽車前棚人形は桃太郎。旧常 山方 常山車前棚人形は巫女舞。旧常 瀬木 世楽車旧常 北条 神明車知多型外輪山車です。前棚の赤提燈一対は神明車の特徴 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/13 山車が整列すると、郷土芸能の入場となりました!入場の様子やステージの様子をまとめて紹介します。矢田地区 矢田万歳樽水地区この樽水は昔、山車を所有しており、しばらく途絶えていましたが来年復活する予定です。榎戸 飾り馬、太鼓台ボンネン、桜、柳の造花を馬の ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/13 会場曳き込みも終盤です!旧常常石車と古場古場車。一見、地車を先頭に知多型山車が続くように見えますが、地車改造により向きは反転しているので、これは前壇合わせです。古場地区 古場車こちらも順番の変更があり、古場車が先に入りました。ステージ前で担ぎ上げまし ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ