神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

二〇一九年師走

8/3 宮北祭車見学の続きです!三角右側は明治42年、三代目木澤忠兵衛良直作の柊に猪です。毛並みまで彫られた細かさ、柊を用いた珍しい題材も面白いところです。左側は、木槿に親子馬です。波板欄間は、水辺の草花に蟹です。方立は、松に雷雲、雲龍です。雲板欄間は、鳳凰で ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

8/3 叩き出しの続きです!第十一組は東常盤町に整列し、京町~南寺町方面より送り提燈で叩き出します。動画ではその様子がわかると思うので、そちらをご覧ください。第十一組 中央通第十一組 東常盤町第十一組 壽町第二組 京町、宮通バックで江戸町境まで行き、片町を南下し ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

8/1 近隣の山から笹を切り出し、町へと運んできます!トラックいっぱいの笹です。8/2 朝から宿を立て、祭車を飾ります!夕御饌祭でいただいた、斎火を万燈に点して宴会が始まります。夕方から少年会は、祭唄“お勝っつぁん”を唄いながら組内を回り、神社へ参拝します。一回 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

6/5 イオンモールに東矢田町均車が展示搬入されました!搬入前に祭車庫で色々見せていただく事に。5月の奉祝行事の時に、傷付いたようです。ベアリングを入れる穴なども見せていただきました。本祭車の見える部分の彫刻も見学させていただきました。持送裏側には、“近江翠 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

7/28 西鍋屋町祭車見学の最終回です!西鍋屋町祭車と言えば、豪華な錺金具のイメージでしょうか?町内在住の錺師が作った作であふれています。後破魔裏側にある縁場板側面にまで金具があります、青貝を施した化粧板の上にも、透かし彫りの錺金具を施す豪華さです。西鍋屋町は ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

7/28 西鍋屋町祭車見学の続きです!太鼓掛は昭和39年、岩田冬根作の龍。寄贈は町外在住者です。水引鏡は昭和40年、岩田冬根作の雲。寄贈は青年会です。水引欄間は同年同師の作で、中老会の寄贈です。図柄は雲に雲雀。方立は土筆と蒲公英、牡丹に菊などです。方立と階段蹴込は ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

7/28 西鍋屋町祭車庫へお邪魔しました!漆塗装以来、塗師の手入れを受けていなかったため、今回清掃を行いました。昭和24年 黒田利三郎が再建、平成8年 ぬし長竹中長弥により漆塗装が施されました。鬼板は山上典徳作の波。前破魔も波です。引出も波です。しかし、鴟尾は唐草 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

7/10~15 鉦鼓練習日です!第八組 寺町第八組 今中町第八組 堤原第八組 今北町第九組 東鍋屋町第九組 西鍋屋町第九組 東矢田町第九組では年番町(今年は西矢田町)が組内各町を訪問し、接待を受けるそうです。第十組 西馬道第十組 上野町第十一組 東常盤町第十一組 中央通最 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

7/10~15 各町で練習が行われました!第一組 上本町第一組 羽衣第一組 花街川口町第一組 西舩馬町第二組 宮通第二組 片町第二組 京町第三組 宮北第三組 三崎通第四組 田町第五組 吉津屋町大府市北崎より譲渡されたものを改造。第五組 鍜冶町第五組入江葭町第七組 春日町第七 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

6/2 桑名石取祭の渡祭順を決める、御籖御占式です!午後1時、各町の祭事長が春日さんへ参集してきました。社務所前に列を作ります。着到簿に記帳します。自筆記入なので、緊張しそうです。記帳後、拝殿前で予備抽選を引き、抽選順を決めます。今年は手水舎の建て替えが行わ ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ