11/4 全町パフォーマンス3回目です!3回目は、野里西之町、宮山、今福北之町、内代、岸田堂、今津、鴫野西之町、岡。内代のお姉さんは今回も決まっていましたので、パチリ宮山も担ぎ上げます。沢山乗っていて重そうですが下がる時は、後梃子さんです。仲良く挨拶を交わ ...
二〇一九年如月
'18 大阪市 地車in大阪城2018⑰
11/4 全町パフォーマンスの2回目です!2回目は、勝五、灰塚、今福西之町、西脇組、横沼、育和、中浜、片江です。大阪手打ちです。 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いい ...
'18 大阪市 地車in大阪城2018⑯
11/4 地車見学の続きです!鉦に足がついたものがあります。主に浄土宗に用いられる鉦吾(伏鉦)の名残りでしょうか?摺り鉦とするならば、足は不要です。鉦の鏡面に銘が入っているものもありました。車樂屋=だんじり屋 でしょうか?沢山の地車の中で、気になったのは野里東 ...
'18 大阪市 地車in大阪城2018⑮
11/4 彫刻及び地車見学の続きです!面白い題材を見つけました!そうです!忍者です!昔の戦いにも情報は要となるので、忍びの者も必要ですね。皆さんも聞いた事がある忍者でしょう。また、彫刻に箔押しされたものもあり、趣向を凝らしたものもありました。だんじりと言えば彫 ...
'18 大阪市 地車in大阪城2018⑭
11/4 戦記物彫刻見学の続きです!ジオラマのような、木彫刻の傑作も多いです!武将に疎い私でもわかった、伊達政宗。牛若丸と弁慶もわかります半田乙川殿海道山や協和砂子組でもお馴染みの樊噲の門破り。その他の題材の説明が私は出来ませんので、写真を並べます。 【 ...
'18 大阪市 地車in大阪城2018⑬
11/4 彫刻見学の続きです!飛龍です。唐獅子も色々な表情があります。動物も色々見られます。兎、蛙、猿、力神(?)。だんじり彫刻の主たる題材の多くは、戦記物です。富士の巻狩りも沢山見られました。私は戦記に詳しくないので、解説はできませんが、時代により(勿論作者に ...
'18 大阪市 地車in大阪城2018⑫
11/4 懸魚の題材考察の続きです!飛びもの以外にも色々な題材が彫られています。唐獅子櫛稲田姫神武東征義経、踞尾八幡神社に鞍を奉納する京三条大橋 牛若丸と弁慶意外だったものに、天之岩戸が沢山あった事です。セクシーなお姿の天之鈿女命ですが、男性読者様はどなたがお ...
'18 大阪市 地車in大阪城2018⑪
11/4 続いて懸魚(げぎょ、げんぎょ)、特に中央の拝懸魚に注目してみます!懸魚は飛びものが彫られる事が多いようです。中でも鳳凰や朱雀が多いようです。次に多かったのは鷹(鷲?)でしょうか?その次は龍や大蛇退治など。飛びもの(鶴)+亀という題材もありました。神亀 ...
'18 大阪市 地車in大阪城2018⑩
11/4 獅噛みの続きです!育和地車は泉大津市濱八町出屋敷町より来たものなので、濱八町風に言えばこれは鬼熊でしょうか?獅子と龍のキス(いや、にらみ合いかな)皆さんはどの獅子がお気に召されましたか? 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映さ ...
'18 大阪市 地車in大阪城2018⑨
11/4 午前曳行の最後です!尼崎市 小嶋尼崎式手打ちです!小嶋が太陽の広場に揃っていったと思ったその後、番外で可愛いだんじりが入ってきていました会場内では彫刻の実演や、太鼓の試し打ちが行われていました。大工方になれる顔出しパネルも楽しいところ。(上だんじり ...