神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

二〇一八年弥生

4/15 暇番山見学のまた続きです!祝町組 鳳凰山(ほうおうざん)曳山と亭は、文政12年(1829)新造。奥村菅次作の錺金具。 見送り幕は国の重要文化財で、トロイア戦争を表した五連作の一枚のタペストリーを分割し、京都祇園祭 鶏鉾の見送り幕や霰天神山の前掛にも使用されてい ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

4/15 暇番山見学の続きです!北町組 青海山(せいかいざん)曳山は宝暦5年(1755) 藤岡和泉長好の作。見送り幕は飛龍に青海波。亭の上にも飛龍が乗ります。亭は寄棟造で文化2年(1805)、藤岡重兵衛安道の作。本町組 春日山(かすがざん)御堂前組 諫皷山(かんこざん)曳山は安 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2010/04/15 この年の長浜曳山祭は、長浜市と東浅井郡虎姫町・湖北町・伊香郡高月町・木之本町・余呉町・西浅井町が合併し、新たな長浜市として誕生したのを記念して、全台が出場しました。全部の曳山が出るのが、何故珍しいのでしょうか?この長浜曳山祭の例年は、出番山4基 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

こちらは約9年前の様子を記事にしてみます。阿下喜と言えば、三岐鉄道北勢線の終点のある町です。夏には八幡祭が催され、大西神社では神輿を見る事が出来ます。さて、今回は大西神社の神輿ではなく、桐林館にある“モノ”についてです。(桐林館についてはいなべ市ホームペー ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

11/2 山車見学の続きです!虹梁にも彫刻が入っています。前山四本柱と続柄です。前部の四本柱は手長足長の彫刻です。足元の岩には、作者の瀬川治助重光の銘が残ります。脇障子は鯉の滝登り。壇箱はドラゴンズvsタイガース側面は波です。持送は力神。蹴込はなく、斗組で前壇を ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

ネタが尽きてしまった(泣)ので、古いモノを少し出して行こうと思います!皆さまにお答えいただいたアンケートを参考に、今後の継続方針を考えていこうと思います。時は10年前に戻り、2008/11/02です。既にこの時、山海西村の山車の曳き廻しが今後行われなくなるとの噂を聞き ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

愛知県山車文化魅力発信イベントを更新しました! 画像掲示板は→大府市横根、豊川市の祭礼、乙川祭り、三谷祭、花車神明社祭 blog記事は→①、②、③、④、⑤、⑥ 皆様も画像掲示板に祭礼画像をお寄せください! 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2/4 紅葉狩車の続きです!名古屋市中村区 広井神明社祭 紅葉狩車(囃子・からくり)からくり人形を目の前で見られる事もうれしいですが、私はこの覆っている幕を見られたのが嬉しかったです。森高雅筆と伝わる鹿図です。紅葉(狩)といえば、鹿の組み合わせなので鹿が描かれた ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2/4 三谷祭の神楽舞(獅子舞)の続きです!蒲郡市 三谷祭西区(神楽舞)伊勢大神楽の魁曲にも似た舞です。胴幕に獅子頭を包み囃子堂に納めます。午後3時半からは紅葉狩車の実演です!名古屋市中村区 広井神明社祭 紅葉狩車(からくり)采振り人形は、弘化3年(1845) 竹田源 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

2/4 午後2時からは蒲郡市三谷祭の実演です!蒲郡市 三谷祭 西区(囃子・神子舞・神楽舞)囃子堂は、西尾張を中心に分布する神楽屋形と同じような形です。(※平と妻の向きは違います)山車と同じく彩色の彫刻です。10月の三谷祭でも寒いでしょうが、2月のこの実演の時はよ ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ