10/1 上町に続いて、中町を見学します!中町水引幕は雲龍の刺繍です。支輪は唐獅子の彫刻が入ります。山車柱の符丁は祇園祭と同じく、方角で書かれています。山車蔵で山車を組む時の方向で記されているようです。錣格子は当初より上に移設されています。山車内部の部材には穴 ...
二〇一七年霜月
'17 津島市 尾張津島秋まつり(神守③)
10/1 山車見学 。まずは上町からです!上町水引幕は雁の金刺繍です。後部は津島七切型と同じく御簾になっています。神紋ではなく、秋葉さんの輪宝紋とヤツデ紋です。天井は二重折り上げです。支輪は麒麟の彫刻が入ります。輪掛上の高欄蹴込は波に千鳥で、全て情景が違います ...
'17 津島市 尾張津島秋まつり(神守②)
10/1 休憩に入った山車を見学します!この神守には東海道の陸路(佐屋廻り・佐屋街道)が通り、船酔いしやすい人や犯罪に巻き込まれやすい女子供、悪天候で七里の渡しを利用できない場合などに使われる迂回路でした。そのため、神守は宿場町として栄えたため、山車も立派なも ...
'17 津島市 尾張津島秋まつり(神守①)
10/1 津島市内はお祭り一色です。毎年この日の午前中は、どこに行くか迷います今年は神守に行こうと決め、麸屋町 湯取神子車を横目に津島駅から神守へ!一里塚に3台の山車が並びます。と、写真を撮っていると上町が曳き出してしまいました。中町中町は昔の楫方を復活させよ ...
'17 津島市 尾張津島秋まつり(石採祭叩出、試楽)
9/29 ひと足早く、津島秋祭りのスタートです!祭車庫から明かりを付けずに秋葉神社まで叩いて行き、秋葉神社前で灯入れです。挨拶を交わして始まります。南部北部中部秋葉神社から地区内のお店の前に行き、叩き合いを行うのが近年の叩き出しの日程のようです。翌9/30は広範囲 ...
'17 四日市市 四日市祭③
9/30 黎り宿見学の最終回です!中納屋町 大入道大入道の大草履です。(比較物と撮らなかったので、写真では大きさがわかりにくくてすみません)これは何かと思えば、大入道の脛椎です。指物屋さんが作られた物で、重いために現在は用いられていないそうです。からくり人形に ...
'17 四日市市 四日市祭②
9/30 黎り宿見学の続きです!本町通り商店街 岩戸山こちらだけ山車を曳き込んでいました。諏訪神社の神紋 諏訪梶の錺金具。山車建造に当たり寄付された、篤志家の方の名前が入るのもこの山車ならではです。天之鈿女命の頭は八代目玉屋庄兵衛の作です。動きの所作は前に紹介し ...
'17 四日市市 四日市祭①
9/30 四日市祭の黎り宿(ねりやど)の展示を見学に行きました!南浜田町 富士の巻狩り元町1区(旧比丘尼町) 大名行列三叉に分かれた御幣は気になります南納屋町 明神丸御諏訪神輿保存会 御諏訪神輿四日市商店連合会 甕破り多くのところが秘技とする、差金も見られました。 ...
掲示板更新情報
堺市鳳だんじり祭り試験曳き、福泉連合だんじり祭り試験曳き、美福連合だんじり祭り試験曳きを更新しました! 画像掲示板は→鳳だんじり祭り、草部だんじり祭り、菱木だんじり祭り、美福連合だんじり祭り blog記事は→鳳試験曳き①、②、③、④、⑤、草部試験曳き、菱木試 ...
'17 堺市 美福連合だんじり祭り(試験曳き③)
9/23 美福連合試験曳きの最終回です!上北この地車は八田北町の先代地車です。中山やり回し後は下り坂なので勢いが付き、とても速く駆け抜けていきます。その分、帰りは登り坂で大変そうでした。中山の帰路についていきました。 『餃子食べたい人( *・ω・)ノ』試験曳き終わ ...