乙川八幡社に四山が揃いました! 始楽と同じように浅井山の三番叟奉納です。 上山からくりの変身も始楽と同じ文字でした! 南山の上山からくりも同様に奉納です。 若衆の背中が二日間の荒々しさを物語っています! 本楽は奉納後にすぐ坂下ろしです。 ・浅井 ...
二〇一六年卯月
半田市 乙川祭(本楽②)
坂上げの続きです! ・殿海道山 源氏車 保存委員さんが、幕に傷が付かないように幕に付き添って坂上げです。 ・南山 八幡車 一番楫のお父さんも山車に乗り、息子が楫を守り通す様を見守ります! ・西山 神楽車 やはり血気盛んな西山の皆さん 西山 ...
半田市 乙川祭(本楽①)
3/20 乙川祭本楽です! 元薬師から出た四山を見学。 ・浅井山 宮本車 ・殿海道山 源氏車 ・南山 八幡車 ・西山 神楽車 乙川八幡社へ向かうと、強風で幟が無惨な姿に 最年少の安全委員さんかな? 浅井山宮本車から坂上げです! 【お願 ...
半田市 乙川祭(始楽 元薬師⇔若宮社)
元薬師に揃った後、若宮社に向かいます。 道中、元薬師の北側にある殿海道山の山本宅に、源氏車を向けます。 浅井山 宮本車は予定通り、若宮社へと曳き込みました。 殿海道山 源氏車、 南山 八幡車も続いて曳き込みます。 サヤ前でゆっくり祝い込みをし ...
半田市 乙川祭(始楽 乙川八幡社坂下ろし②)
浅井山が坂下ろしを終えて、殿海道山から順に坂下ろしは続きます! ・殿海道山 源氏車 ・南山 八幡車 あれれ??この方は某地区の重鎮(笑) ・西山 神楽車 サンゴの交差点を経て、元薬師で四山が揃います。 【お願い】 このblogを読まれる都度 ...
半田市 乙川祭(始楽 乙川八幡社坂下ろし①)
乙川八幡社に四山が揃いました! 宮本である浅井山が三番叟を奉納します。 続いて上山人形・乱杭渡り奉納。 暖かかった本年は糸切り風ではありませんでした。 浅井山の奉納の後に南山の上山人形・役小角大峯桜。 上山木鼻を外してからくりの準備をして奉納です。 ...
半田市 乙川祭(始楽 乙川八幡社坂上げ)
各山が乙川八幡社に集まって来ました。 例年、四山が揃ったところで参道曳き込みを行うのですが、揃う前に浅井山 宮本車は参道に曳き込み、坂上げの準備を始めました。 殿海道山 源氏車も続きます。 始楽の殿山一番楫はこの青年! シャツも高額をかけて新調したそう ...
半田市 乙川祭(始楽 山本~乙川八幡社)
3/19 乙川祭始楽です! しかし、大雨 曳き出し時間の朝8時になっても、曳き出せず。 殿海道山 源氏車は、山本宅で待機です。 浅井山 宮本車は、山本宅から鞘へ一時引き返しました。 南山 八幡車は、山本宅から少し遠い位置に止まっていました。 雨に備えて旧水 ...
鈴鹿市 観音寺大曼荼羅御開帳
龍光寺の御開帳と同じ日、近くの浄土宗 観音寺(かんおんじ)でも御開帳がありました(観音寺では月曜日は行われません)。 前々から気にはなっていたのですが、いつも素通りしていたので、これを機会にお詣りさせていただきました! 龍光寺やその周辺道路とは違い、ひっ ...
鈴鹿市 龍光寺寝釈迦まつり②
地獄絵図の解説の続きです! ※今回は地獄のグロテスクな描写がありますので、苦手な方は閲覧をお控えいただくといいかと思います。 馬、牛、鶏、犬、猫を年老いたからといって、捨てたり殺したりした者は、動物に姿を変えられ、畜生道へと連れていかれる。 修羅道… ...