神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

二〇一五年文月

奉曳車の通過後、吉津屋町祭車が本町通り南側に位置を変え、八間通り本町交差点での第五組と第四組による曳き別れが行われました。 曳き別れを終えた第五組祭車は春日前を通って帰町です! 続いて、第三組と第二組の曳き別れです。 春日前では、奉曳車から御用材 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

花車を先頭に、春日前へ石取祭車も進みます。 第五組石取祭車のあとに、長島町の奉祝祭車。 続いて奉曳車です。(詳しくはこちら) 第四番以降は、一気に見物客が減ります 宮司によるお祓いもありました。 七里の渡しに奉曳車が到着すると、八幡神社獅子 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

今回は石取祭車編です。 朝8時、各町は準備を終えて曳き出しを待ちます。 第五組祭車は、よつや通り南詰で祭車が揃って曳き出しです。 南寺町を抜け常盤町より、整列場所へ! 第一番~第三番はミドリヤ角に整列します。 その後ろは、長島町松ヶ島祭車に長 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5/31 お木曳き本番です! 木遣りなどのスタッフは、早朝から会場周りの掃除などで動き出しました。 その後に奉曳車の前で記念撮影 各班毎に、気合いを入れて『エンヤー!』 近くの大型スーパーもお木曳に協力的です♪ 午前8時、参加者は指定された色番号の幟の所へ ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

最後の見せ場は、奉曳車への拝礼です。 時間の関係上、各組の年番町のみが行いました。 【第八組】 ・今中町 【第一組】 ・羽衣~西舩馬町 ・上本町 【第七組】 ・清水町~春日町 年番町以外の祭車は山形を奉曳車の方に向けて拝礼を行いました。 【第十 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

市民会館展示室には、西舩馬町の旧胴幕や下絵などの展示がありました。 祭車は縦列の待機整列より、展示体系に動かすため、西南方向に鬼木を向けます。 第九組、第六組、第十一組祭車は、センターライン上に並びました。 夜祭り再現では、南東方向に祭車 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

皆さんが各町祭車を撮ってくださったので、南側より順に紹介します! 【第八組】 ・寺町 ・堤原 ・今北町 ・今片町 ・今中町 (諸戸会祭車は不参加) 【第一組】 ・羽衣 ・西舩馬町 今年、水引幕と胴幕が新しくなりました! ・上本町 (花街川口町祭車、江 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

市民会館と駐車場の間の路地に、翌日の主役の奉曳車が展示されました。 奉曳車付近に第八組が曳き込んだ後、第一組、第七組が続きます。 中央通り方面からは第十組祭車が北進してきたので、すれ違い。 西榮町は太鼓無しで鳴らさずに、やって来ました! (理由は ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

5/30 山鉾連合会の日がやって来ました! 市内各所で桑名石取祭保存会の方々が、全国の祭関係者の皆さんをお迎えしている頃、奉曳車班と梃子班、綱巻班は奉曳車を展示場所に移動させます。 参加町内では飾り付けです! ・寺町 ・今中町 ・上本町 ・羽衣 ・ ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

昨年の知立でも見た、この幟です。 5/29 会場である桑名市民会館はすっかり全国大会の準備が進んでいました! パーティションもポスターで大会仕様に。 南二階の小ホールでは製作・修理技術者による勉強会があります。 当日、小川雅生氏による技術者研修講演が行われる ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ