①、②の続きです。 【桑名の彫刻師と作品】 ・野々垣一門(野々垣太兵衛、清兵衛、兵助) (四日市市富田茂福町祭車 左前隅腕彫刻・唐獅子) ・作者不詳 (津島市中部祭車右亀腹彫刻・唐獅子) ・小川義休(久七) (四日市市天カ須賀第四組祭車 右持送彫刻・唐獅 ...
二〇一五年如月
第23回 桑名市民芸術文化祭 社会文化部門展 講演 『石取祭車装飾の歴史』 ②
前回の続きです。 【天保の改革による装飾の禁止】 ・天保の改革により、華美な祭礼や贅沢な装飾が禁止された。 太鼓は1尺2寸、鉦は8寸、山形は六張など規制された。 ・その後造られた今北町祭車(現鈴鹿市神戸北萱町祭車)は、一部の錺金具を除き太鼓掛すら取り付けない ...
第23回 桑名市民芸術文化祭 社会文化部門展 講演 『石取祭車装飾の歴史』 ①
11/30 桑名市民会館に於いて、石取祭の講演がありました。 桑名市文化協会社会文化部門の催しで、講演は小川雅生氏、司会は大河内浩氏です。 一時間半程の講演で、配布されたレジュメに添って行われました。 講演内容について、blogでの掲載を許可していただきましたの ...
掲示板更新情報
桑名市 多度大社流鏑馬祭を更新しました! 画像掲示板は→多度大社の祭礼 blog記事は→こちら 皆様も画像掲示板に祭礼画像をお寄せくださいね! 【お願い】 このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか? 皆様 ...
桑名市 多度大社流鏑馬祭
11/23 初めて、流鏑馬祭を見に行きました! なんだかんだ毎年見逃してしまい、近くても行けなかったお祭りです。 見物客は思ったより少ない印象でした。 初めて見る流鏑馬の的。 矢で射抜かれた的は、合格のお守りとして希望参拝者が授かっていきます。 祭馬は多 ...
掲示板更新情報
東海市 東海秋まつり2014を更新しました! 画像掲示板は→東海市山車揃え blog記事は→①、②、③、④ 皆様も画像掲示板に祭礼画像をお寄せくださいね! 【お願い】 このblogを読まれる都度、下記のバナー(広告ではありません)にクリックしていただけませんか ...
東海市 東海秋まつり2014④
大田の山車が曳き出された後、横須賀の山車が続きます。 大田は一番車の里組から、帰りも曳き出したのに対して、横須賀は五番目の公通組 八公車からの曳き出しです。 続いて北町組。 本町組はステージ前でどんてん! 大門組、 公通組 圓通車は、定位置から少し曳き ...
東海市 東海秋まつり2014③
全山車が揃い、ひと休憩です! 山車の周りには、沢山の見物客がいらっしゃったので、見学は後にまわします。 一緒に同行した方とお食事ターイム なんと、岩手県釜石市の秋刀魚が無料でいただけたんです 雨の中、ずらーっと並ぶ皆さん! 炭火で焼いた秋刀魚は、30分以 ...
東海市 東海秋まつり2014②
元浜公園手前に9台の山車が揃い、いよいよ曳き込みです! 横須賀は公通組 圓通車、 大門組、 本町組、 北町組 楓童車の順で曳き、 北町組の楫取りは、濡れた路面で滑らないよう、裸足で対応 公通組 八公車は、横須賀四組の有志で曳き出しです。 大田も横須賀の後 ...
東海市 東海秋まつり2014①
11/9 東海市制45周年記念で、横須賀と大田の山車が揃いました! しかし、生憎の雨模様 中止かと思われましたが、記念行事という事で決行されました。 名鉄太田川駅の高架をくぐる、大田の山車に付いて元浜公園へと向かいます。 2015年4月開校予定の日福大東海キャン ...