5/3 西町 攀鱗閣の続きです!亭です。最上部には金龍と八咫鏡があります。 楽屋車です。鬼板は雲です。懸魚は菊です。【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします! (有効 ...
カテゴリ: 長浜型曳山
'22 垂井町 垂井曳軕まつり⑤
5/3 東町鳳凰山に続いて、西町攀鱗閣を見学します!西町 攀鱗閣(はんりんかく)文化5年、関ヶ原の大工 藤井太兵衛により造られました。 舞台周りです。軕後部です。胴幕です。見送幕です。【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に向かう ...
'22 垂井町 垂井曳軕まつり④
5/3 東町 鳳凰山の続きです!亭です。亭の上には火炎玉が乗ります。軕後部です。木鼻の蜃が珍しいですね。見送幕は無く、華頭窓になっています。楽屋車です。楽屋車から軕に直結して乗り込む事ができます。懸魚には、鳳凰の彫刻が入っています。もう一つ小さな車がありました ...
'22 垂井町 垂井曳軕まつり③
5/3 中町紫雲閣に続いて、東町鳳凰山を見学します!東町 鳳凰山(ほうおうざん)寛政10年、棟梁 喜助により造られました。舞台周りです。舞台箱棟には、富田新左衛門尉源義綱作の鳳凰が乗ります。 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に ...
'22 垂井町 垂井曳軕まつり②
5/3 中町 紫雲閣の続きです!亭(ちん)です。最上部には草薙の剣が飾られています。他の部材の名前に長けておりませんので、写真の羅列でお許しください。扁額は幕末の関白左大臣 近衛忠煕の書です。見送幕の賢人図綴れ織りです。昔の鍛冶職人が作ったであろう、鉄の楔です。 ...
'22 垂井町 垂井曳軕まつり①
5/3 美濃から垂井へ!町のお店が、お祭りムードで飾り付けられていました。露店の出店が今年は無いので、人出も少ないように感じます。芸を行う所にはこの看板があります。人出が少ないように感じましたが、曳軕の周りには多くの見物客が見られました。いつ見ても上手な作品 ...
'19 養老町 高田まつり⑨
5/19 獅子舞の続きです!三番目を押し上げる時、獅子頭はバックドロップのように持ち上げていますね。また別の角度で見てみましょう。飛び上がるのが真後ろに行かない時は、補助員が支えます。高田まつりの軕は、3台だと思っていませんか?もう一台、長浜型曳山があるのです ...
掲示板更新情報
南知多町山海西村、長浜曳山祭を更新しました! (桐林館祭車の掲示板更新はありません) 画像掲示板は→南知多町山海、長浜曳山祭 blog記事は→山海西村①、②北勢町阿下喜、長浜曳山祭①、②、③、④、⑤、⑥ 皆様も画像掲示板に祭礼画像をお寄せください! 【 ...
'10 長浜市 長浜曳山祭⑥
4/15 御旅所に出番山が曳き込まれます!ズラリと揃った前柱が美しかったです。壱番山 翁山写真だけだと、曳き込まれて定位置に入るように見えますが、奉芸をしてから定位置に着くので、この間約一時間かかっています。そして、次の曳山までも間隔が空きます。弐番山 常磐山夕 ...
'10 長浜市 長浜曳山祭⑤
4/15 出番山の見学またまた続きです!神戸町組 孔雀山(くじゃくざん)曳山は文化12年(1815)、藤岡重兵衛安則の作。見送り幕は、昭和3年 山鹿清華作の毛綴 萌春の図。胴幕は、虎の子渡し図。下絵は岸駒の筆とも森徹山の筆とも言われています。半田市亀崎中切組力神車の大幕も ...