10/25 鬼行列の続きです!信仰面(斧山伏)ひょろつき鬼の釣鐘です。斧を持った危ない人…ではなく、ひょろつき鬼の練習をされていました。斧はミキとヨキが描かれています。【鎮西八郎為 朝列】しるし(鬼王剣先)鬼王丸をモチーフとした元舁山です。四隅には金箔押しの唐獅 ...
カテゴリ: 踊り・舞
'20 伊賀市 上野天神祭③
10/25 神輿見学の続きです!九社神社神輿相殿の九社(くしゃ)神社です。台輪は左三つ巴紋ですが、台車兜金は五七桐紋です。屋根も五七桐紋です。神幸祭の行列を想像しつつ、当日のお祭りを紹介いたします。天満宮神輿と九社神社神輿の後は、三鬼会(相生町、紺屋町、三之西町 ...
'19 名古屋市港区 みなと祭り⑤
7/15 この日は屋形が行列を成して名古屋港へと向かいます!リリーハイツ町内会屋形内の楽器は洋楽器です。真砂町町内会二号地東部町内会神頭町町内会みなと祭りで唯一、からくり人形が乗っています。八代目玉屋庄兵衛作の采振りです。第二東町内会 第二東丸髙六町内会二号地 ...
'19 名古屋市港区 みなと祭り③
7/14 髙六町内会の続きです!髙六町内会屋形前上部に若衆が乗り、団扇を持って舞います。泉州のだんじり祭の大工方を真似たものだそうです。こちらのお父さんは初代大工方のようですが、“棟梁”とも書かれているので屋形建造に携わられたのでしょうか?屋根上で舞う若衆に対 ...
'19 名古屋市港区 みなと祭り②
7/14 港本町一丁目屋形見学の続きです!港本町一丁目町内会リリーハイツ二号地東部町内会から独立した組織です。屋根の箱棟に御神札が貼り付けられています。屋根の上には名古屋を象徴する金鯱。ボルトで固定されています。実はこれにも雌雄があるそうなのですが…目付きを見 ...
'19 名古屋市港区 みなと祭り①
7/14 久しぶりに名古屋港のみなと祭りへ行ってきました!海の日の花火大会は有名で、多くの観光客が訪れるのですが、前日の屋形曳き廻しは交通規制もかからず、ほとんど見学者もいません。名古屋港総鎮守の築地神社。市営地下鉄名港線築地口駅すぐ近くにも築地神社と社号標に ...
'18 第60回 近畿・東海・北陸ブロック 民俗芸能大会 三重大会⑥
11/11 最後は開催県の芸能で締めます!三重県伊賀市山畑 勝手神社の神事踊今年3月に国指定重要無形民俗文化財に指定されました。大太鼓を打つ楽打ち、鬼、歌を歌う歌出し、踊子中の先輩の笛吹、胸に羯鼓をつけた中踊りで構成されます。馬子や籠馬、猿がおどけて客席を回りま ...
'18 第60回 近畿・東海・北陸ブロック 民俗芸能大会 三重大会⑤
11/11 奈良県に続いて、京都府の芸能です!京都府京都市北区紫野雲林院町 やすらい花観客席を通って登場しました。 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろしくお願いいたします! (有効 ...
'18 第60回 近畿・東海・北陸ブロック 民俗芸能大会 三重大会④
11/11 加賀万歳の次は奈良県の芸能です!奈良県奈良市 大柳生の太鼓踊り檜の削り皮を束ね、御幣と色とりどりの花かざりを頂きに添えたシナイを背負い、カンコ(羯鼓)を首から下げた踊り子は8名です。大御幣を背負った大太鼓打ちは5名です。 【お願い】 皆様のクリック ...
'18 第60回 近畿・東海・北陸ブロック 民俗芸能大会 三重大会③
11/11 富山県の民俗芸能の次は滋賀県の民俗芸能です!滋賀県甲賀市土山町青土(おおづち) 青土の太鼓踊り棒振り役が青年の場合は、ジジババの面を付けます。ホイという華やかな幟。囃子方は歌方4名、法螺貝2名、太鼓打ち6名です。ここで一時休憩を挟みました。最初の出演の ...