神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

カテゴリ: 祭随筆

鯏浦前新田の続きです!水引欄間木鼻(唐草)雲板(彫刻無し)方立袖(彫刻無し)太鼓掛(刳形)腕(唐草)持送(力神)本天幕(朱地に雪輪に離れ唐花の染抜 大橋染工場)幟(朱地に鯏浦前新田の文字の染抜)水引幕(紅葉柄連続模様 大橋染工場)胴幕(紺地に流水に紅葉の染 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【前新田(まえしんでん)】祭車建造 令和4年 辻建築祭車形式 一段台輪水引幕胴幕型祭車彫刻師 森双鶴など鬼板(波)紐繋ぎ前破魔車軸鴟尾(波)後破魔蓋(雪輪に離れ唐花)三角(彫刻無し)階段蹴込(彫刻無し)縁場蹴込(彫刻無し)波板欄間(彫刻無し)水引欄間(彫刻無し ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

唐臼町の続きです!方立袖(彫刻無し)波板欄間(彫刻無し)四本柱基部太鼓掛腕(唐草)持送(唐草)破魔隠錺金具水引幕(菊連続模様金襴)額(御簾)天幕(赤地に梅鉢紋の染め抜き)祭車庫特記事項平側高欄込栭が各二つ多くあります。祭車内部に筋交いがあります。 【お ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【唐臼町(からうすちょう)】祭車建造  嘉永年間(推定)祭車形式  一段台輪水引幕型祭車祭車経歴  桑名江戸町?→津島北部→駒野黄金山→桑名外堀北の町→津島唐臼町祭車塗装  不明彫刻師  不明錺金具  不明鬼板(唐草)紐繋ぎ前破魔鴟尾(無し)後破魔蓋階段蹴込(彫 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

押付祭車紹介の続きです!階段蹴込(彫刻無し)小縁場板三角(牡丹画)水引鏡(彫刻無し)方立袖、方立(彫刻無し)波板欄間(彫刻無し)四本柱基部太鼓掛(刳形)腕(刳形)持送(刳形)錺金具額絵(雲に剣)天幕(水色無地)【お願い】皆様のクリック(応援)がランキングに ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

山田の続きです!三角(彫刻無し)雲板欄間(菱組子)方立袖、方立(菱組子に胡麻組子、後部 装飾無し)額(菱組子に麻の葉組子)持送(唐草)錺金具本天幕(連続模様)水引幕(紫地に十六花弁八重表菊紋、五七桐紋の刺繍)祭車庫 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキン ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

門前の続きです!雲板欄間(彫刻無し)方立袖、方立(彫刻無し)太鼓掛(松に鷹)持送(力神)破魔隠雪洞額(右 桔梗図、左 桜図 石垣彰夫画)錺金具本天幕(波に雲龍図)旧本天幕(七里の渡し図)町旗(鶯色地に門前子供会の染め抜き)祭車庫 【お願い】 皆様のクリック(応 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

長島八幡神社獅子舞保存会祭車の続きです!方立袖、方立(彫刻無し)四本柱木鼻(唐草)太鼓掛(彫刻無し)持送(波)額(装飾無し)錺金具本天幕(黒地に鶏)幟(白地に八幡神社の文字)替幟(白地に長島町の文字)水引幕(青海波)下掛水引幕(薄水色地に五七桐紋と左三ッ ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

【長島町西外面(ながしまちょうにしども)】祭車建造 昭和23年 大佐祭車形式 二段台輪水引幕型祭車祭車経歴 赤須賀宮本町→桑名今片町→員弁町石佛→長島町西外面(八幡神社獅子舞保存会)錺金具 かとう仏壇鬼板(唐草)前破魔軸受(唐草)鴟尾(彫刻無し)後破魔蓋(彫刻無し ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

北村町の続きです!亀腹蒔絵(桜)方立袖、方立(右前より波に不如帰、梅、竹に雀、左前より滝、梅、松に鷹)四本柱(唐木貼りに木地呂塗り)縁場板(桜)太鼓掛(桐に鳳凰)持送(松に孔雀)錺金具額絵(緋羅紗地に唐獅子の金刺繍)町旗本天幕(雲に麒麟図 川島織物)祭車庫 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ