神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

カテゴリ: 津島七切型山車

10/2 上之町の次は、中之町の曳き出しです!向島 中之町 文字車向島 馬場町 大黒車最後の馬場町が出た後は、池之堂を見に行きました。綱割さんはようやくホッとできる時間で、自町の様子を撮影されていました。石採祭車は津島神社を出た後、中之町を進みました。池須町→本町 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/2 池之堂の次は麩屋町の曳き出しです!七切 麩屋町 湯取神子車七切 布屋町 二福神車七切 米之座 高砂車七切 高屋敷 軍配車向島 上之町 綾車 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に向かう原動力ともなりますので、ご協力の程よろし ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/2 石採祭車が津島神社を出た後、山車も灯入れを行います!暗くなった境内に提燈を飾った山車が浮かび上がります。1台だけ提燈を飾らない山車がありました。今年は参加者が少ないため、山車に提燈は飾らなかった朝日町朝日車です。前部の二張のみ飾りました。提燈の取り付 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/2 津島神社境内に再び戻って、奉納を見学します!今市場 朝日町 朝日車上山が上がっていなかったため、人形の動きが見えないと横で見ていたおば様方が仰ってました。奉納後は前を持ち上げたまま定位置に入りました。今市場 小中切 宮車前日は後ろから見たからくりを前から ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

 10/2 石採祭車に続いて、山車も天王通りを西に進みます!時おり各所で車切を行いますが、信号のある交差点での車切は禁止されています。石採祭車が奉納を終えた後、大当番町の麩屋町から奉納が行われます。七切 麩屋町 湯取神子車七切 池之堂 池町車境内に人が多くなり、少 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/2 市街地では山車が曳かれます!私が唐臼町へ向かう前、名鉄津島駅前には向島上之町綾車がいました。今年は駅前での山車集結がないため、単独での曳行です。唐臼町から再び津島駅に戻ってきました。今市場朝日町朝日車は昼休憩中でした。錣格子に吊られたてるてる坊主のお ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/1 七切市神祭の続きです!先頭車から順にお祓いが行われます。七切 高屋敷 軍配車一台ずつ前に進んで、市神社への奉納順を待ちます。七切 布屋町 二福神車今年は夕方で津島を見納めるつもりだったので、津島駅へと向かいました。今市場小中切宮車は駅東まで曳き廻します。 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/1 大圡社前の続きです!小中切は奉納を終えると東へ曳き出しました。朝日町は休憩の後、西に曳き出しました。Uターンの後、大圡社前を通って弥生町を曳き廻します。今市場町2丁目交差点を左折します。大中切山車蔵前を通り過ぎます。コラッ!たばこ買わずに笛を吹け!! ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/1 大圡社へ向かう朝日車の続きです!大圡社にからくり人形を奉芸します。前人形、上山人形の4体が湯取神事を行います。朝日町朝日車の奉芸が終わる頃、小中切宮車が大圡社にやって来ました。大圡社前で朝日町と縦並びになりました。朝日町が東向きに山車を回して向かい合 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

10/1 七切車切大会は終盤を迎えます!当番車の麩屋町から車切を終えて元の位置に戻ります。この後はからくり掛芸なので、今市場へ向かいました。小中切は興禅寺門前に山車蔵があり、そこに展示されていました。子供獅子もちょうど帰ってきました。今市場 小中切 宮車上山屋根 ...
    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

このページのトップヘ