8/6~7 田町交差点での曳き別れは続々行われます!田町交差点手前東側で、曳き別れ順を待ちます。(第四組職人町)上本町は八間通り以降、中老会と青年会で音取を行い曳きました。疲れている中、曳いてくれた皆さんありがとう!田町交差点曳き別れ最終回は、午前1時50分でし ...
カテゴリ:祭り日記 > 愛知県
'23 名古屋市西区 平野町②
5/28 石取祭車町練りの続きです!二番車三番車三番車を二番車が追い抜きます。あれ?三番車も二番車も同時にガス欠。ボンベ式のため、同じ時間にガスが終わるようです。町練りを終えると、津島神社前に戻ってきます。3台の祭車が津島神社前に揃いました。余韻を楽しみたいと ...
'23 名古屋市西区 平野町①
5/28 阿久比町でさんざん歩いて身体がお疲れモードでしたが、みなゆうくんが石取祭を見たいというのでご一緒しました!二番車町練りに一番車と三番車が出掛けているので、二番車は津島神社の宮守として残っています。三番車と一番車は国道22号の北側を曳いていました。交通量 ...
'23 阿久比町 町制70周年記念あぐい山車まつり⑯
5/28 萩、横松の2台はさらに南へと進みます!横松 横社(七福神車)東部小学校北西交差点で休憩中の宮津南組に山車を向けます。しかし特に何もなく、再び南へ進みます。時折、前楫があらぬ方へ楫を切りますが、すぐに後楫に戻されます。萩大山車は常夜灯から帰路に就いてい ...
'23 阿久比町 町制70周年記念あぐい山車まつり⑮
5/28 東部小学校区の4台の山車は、県道を南進し各地区へと戻っていきます!宮津 南組 南社東部小学校北西交差点からサヤに戻っていきました。宮津 北組 北社蟹田橋交差点からサヤに戻っていきました。萩 大山車宮津北組が蟹田橋で見送ります。信号のところにある電線群を上 ...
'23 阿久比町 町制70周年記念あぐい山車まつり⑭
5/28 オアシス大橋を早く渡った宮津と萩は小休憩の後、オアシス大橋東交差点を右折します!宮津 南組 南社宮津 北組 北社萩 大山車横松 横社(七福神車) (この記事の一部画像は、みなゆうくんにご提供いただきました) 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに ...
'23 阿久比町 町制70周年記念あぐい山車まつり⑬
5/28 役場曳き出しの再び続きです!大古根 八幡車ジグザグと進んできました。町長を指差してます(笑)阿久比町役場前の交通規制看板は祭印です!宮津と萩はオアシス大橋を早く渡っていきました。横松横社は交差点を渡り、大古根八幡車を待ちました。前回は向かい合って曳き別 ...
'23 阿久比町 町制70周年記念あぐい山車まつり⑫
5/28 役場曳き出しの続きです!宮津 北組 北社萩 大山車横松 横社(七福神車)町長の方に山車を向けました。 (この記事の一部画像は、みなゆうくんにご提供いただきました) 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に向かう原動力とも ...
'23 阿久比町 町制70周年記念あぐい山車まつり⑪
5/28 寿車見学の続きです!蹴込は飛鳥です。台輪木鼻は龍頭です。上半田南組福神車がモデルかと思いましたが、違いました(汗)(※南組福神車台輪木鼻)木鼻以外にも台輪に彫刻が施されています。下駄箱には玉杢が使われています。上山天井は雲龍です。モデルは乙川南山八幡車 ...
'23 阿久比町 町制70周年記念あぐい山車まつり⑩
5/28 山車の見学をしました!詳しい細部は山車名をクリックしてください。宮津 南組 南社楽しそうに両組の方々で記念撮影していました!宮津 北組 北社萩 大山車横松 横社(七福神車)大古根 八幡車同型山車の揃う姿はいいですね~!こちらも同型(消防車)が揃ってます!出 ...