神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

      11/4 3種類の知多型山車を見比べられました!ここに市原組縣車が遠路&人手不足(?)により来れなかったのが悔やまれます。3台をなるべく人の少ない状況で撮る…なかなか難しいですね。天王丸も幟と吹貫上げてほしかったなぁ、本若車も上山上げて追幕と吹貫上げてほしかった ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      11/4 富貴小学校体育館前駐車場に、山車3台と神輿が揃いました!西側より東大高知里付車、冨貴市場天王丸、冨貴本若車です。創立150周年を祝い、万歳三唱を行いました!式典の後、各地区のお囃子披露です。市原組 神輿白木の神輿に造花が飾られています。中には扇や鼓と御幣 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      11/4 富貴小学校へ向かう冨貴市場天王丸の続きです!冨貴市場 舩組 天王丸力強い子供たちの引っ張りに対抗する若衆です。とても力強いので後楫も含め、皆で押さえていました。綱引きで培った技術でしょうか?‌春祭りでは敵対する若衆と後楫も、今回はまさに呉越同"舟"でした ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      11/4 丸二商店角で3地区の山車と神輿が揃いました!北側に東大高知里付車、その横に市原・新田の神輿、西側に冨貴本若車、東側に冨貴市場天王丸が揃いました。交差点中央では、出合いの儀が行われます。市場・新田合同区の神輿が富貴小学校へと向かいます。市原・新田 神輿 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      11/4 ふきっ子祭往路の続きです!冨貴市場 舩組 天王丸架線に梯子をかけて、架線を上げます。午前8時半、踏切横断です。1つ目の交差点を右折し、北進します。白山社の方に山車を向けました。冨貴 車組 本若車冨貴会館を出て、集合場所へと東進してきました。ここで異音が‌ ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      11/4 小学校創立150周年記念行事の第三弾です!今回は、武豊町立富貴小学校です。第一弾は、半田市立乙川小学校でした。第二弾は、桑名市立城東小学校でした。 今回の富貴小学校は、旧富貴村から山車3台と神輿1基が奉祝に参加しました。朝8時前、各地区のサヤから山車が準 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      サブblog(https://matsurist.2chblog.jp/)の更新情報です!半田市 第九回はんだ山車まつりを公開しました。(※一部記事に動画を追加しました‌)【参加山車】《亀崎》東組 宮本車石橋組 青龍車中切組 力神車田中組 神楽車西組 花王車《乙川》浅井山 宮本車殿海道山 源氏車 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      諸戸家祭車備品の考察です!この練習台は昭和30年6月、山本孫七により作られました。太鼓掛部分には寄贈者名が彫られていました。さすが山林王諸戸家の町の練習台で、側面を見るとかなり大きな木から作られた事がわかります。今回、練習に使った古い太鼓です。祭車新造当初 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      11/12 庭園内石取祭車公開の続きです!主屋内に掲示されていた、庭園建物改修の概要です。事業内容が書かれているのですが、その総工費に驚きです!なんと、総事業費3,379,770,000円(約3億4千万円)です‌‌‌大半は国庫や自治体の補助金を受けて行われていますが、所有者 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      11/12 諸戸氏庭園の改修が済み、久しぶりに庭園内で石取囃子が行われました!小雨が降る心配がある中、御殿玄関前に石取祭車(旧太一丸使用)が曳き込まれました。庭園内に曳き込む際は、山形十二張での飾り付けです。大門(表門)をくぐる際、上部に何か乗っていると通れま ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 宮本町、港町曳き別れの続きです!宮本町、港町が入り交じって叩き別れを惜しみます。両町の天幕が下り、曳き別れは終わります。港町祭車が鳥居東側に移動しました。その後ろを宮本町祭車が通り抜けます。港町の青年がまだ帰ってほしくなさそうでした。宮本町の青年は ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 第五番港町の次は、第六番宮本町です!第六番 宮本町青年会が全て後ろに行ったので音取は2人、祭事委員まで曳綱を引いています。若松様を唄いながら、鳥居をくぐります。『おじさん、天幕上げてぇや!』「上げたっちゅーの!」(※筆者注 多分もう少し上げてとの意味 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 第四番開勢町の次は、第五番港町の渡祭です!第五番 港町神前に着くと、神職のお祓いを受けます。祭車から後ろにロープが伸びてる?祭車から伸びたロープを中老さんに結び付けています。祭車が動き出すと、ロープを鳥居に結びつけました‌さすがにそれはダメ!鳥居に濡 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 第三番市場町の次は、第四番開勢町の渡祭です!第四番 開勢町祝賀行事の時は、青年会で神明社前を始めるのではなく、年輩者が務めるようです。新町の方々も助っ人で入っていたようです。 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に向 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 第二番蛭子町の次は、市場町の渡祭です!第三番 市場町天幕提燈が4張?と思っていたら、旧本天幕が付けられていました。昭和29年の祭車新造時に、清水要樹によら描かれた松に鷹の天幕です。松原西元町も同デザインの旧天幕を用いていました。山形を曲げ、後ろに下がり ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 第二番蛭子町渡祭の続きです!第二番 蛭子町寒いのにビール掛けてます‌神社総代ですが、ビールを掛けられていました…。帰りは港町4丁目から港橋を渡り帰町します。はまぐりプラザ前を右折して帰ります。開勢町祭車庫前より赤須賀郵便局前を通ります。辨天町ははまぐ ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 赤須賀神明社拝殿で神事が執り行われる中、祭車は神明社へ向かいます!第六番 宮本町『上手く叩けるかなぁ?』午後2時半、赤須賀神明社への渡祭が始まります。第一番 辨天町粘るのは赤須賀の基本です。青年会が粘りますが、前へと進ませます。子供会の子達が音取です ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 各祭車は港町から宮本町へと進みます!第六番 宮本町赤須賀神明社へお参りに行くと、桑名石取祭保存会から御祝儀として清酒二升が出ているのを知りました。神明社より遠い順に並び替えられた祭車を見学します。万燈には祝合併百年の文字、祭車左側には祝城東小学校百五 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 渡祭順に順番を組み替えるため、開勢町に整列した祭車を辨天町祭車が追い抜きます!第一番 辨天町宮本町、港町祭車の北側を追い抜きます。そのままはまぐりプラザ角を右折して、港橋を渡ります。第二番 蛭子町第三番 市場町第四番 開勢町第五番 港町自町内に入ったので ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 辨天町からはまぐりプラザへと祭車は進みます!港町宮司も楽しそうな青年を見守っています。蛭子町辨天町→蛭子町→市場町と中町通りを進みます。市場町坂を皆で曳き上げます。後ろからは祭車を押します。上るとすぐに鉦などを後ろへ引っ張り、スピードを落とします。 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/28 宮本町から順に曳き出した祭車は、辨天町へ向かいます!蛭子町祭車前を宮本町祭車と港町祭車が通ります。辨天町内に祭車が整列しました。はまぐりプラザ前までの曳行順番は以下の通りです。開勢町市場町蛭子町港町宮本町辨天町先頭の開勢町祭車前には祭壇が組まれまし ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      赤須賀村と桑名町(現桑名市)が合併して今年で100年という事で、蛭子町青年会有志が発起して赤須賀連合自治会の了承を得て、奉祝石取祭を行う事となりました!大正12年3月31日(土)、赤須賀村と桑名町が対等合併という事で、新町域ができました。100年前の奉祝行事は鎭國守 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/21 毎年恒例の秋イベント、桑名まつり博です!生憎の小雨模様で、とても寒い日でした。小雨が降っていましたが、練習台には段ボールで養生してるのみでした。露天の舞台では、和太鼓が雨の中でも演奏していました。石取囃子体験は、希望者が沢山集まってきました。『上手 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/18 両町均車は、三ツ矢橋交差点を横断します!東矢田町西矢田町西矢田町祭車蔵前で曳き別れを行います。縦並びなので、曳き別れでの両町の交流はありません。曳き別れ後、均車の飾り付けを外します。後輩と祭事長さんのお心遣いで、祭車庫に入れていただきました。昨年、 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/18 西矢田町に続いて、東矢田町の奉納です!叩き込みで、少年会が叩きます。弥富からも見学に来ていました。近場の読者様も必ず見かけます。後半は青年会や中老会が叩きます。時間が来たので、帰町します。均車の西側で自撮りをしている読者様が、、、って、均車の巡行の ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/18 国道を横断した均車は千代田町の外周を廻って、立坂神社へと向かいます!東矢田町均車立坂神社西側へと着きました。西矢田町均車山形十二張の背後に十字架が見えるスポットです。カトリック桑名教会の十字架です。参道に沢山の露店が並ぶ、立坂神社境内です。西矢田町 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/18 東矢田町均車は、矢田町交差点より国道1号を横断します!東矢田町の音取りは青年会です。立坂神社一の鳥居は低くてくぐれないので、東側から通ります。西矢田町・八坂町境で休憩です。八坂町の旧称は八幡瀬古。矢田八幡社への瀬古(小路)という事です。西矢田町の後 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/18 立坂神社の例祭です!西矢田町は祭車蔵前に均車を飾り付け、出発時間を待ちます。東矢田町は町内中央で西矢田町均車が来るのを待っていました。午後7時半頃、西矢田町均車が東矢田町に向けて曳き出します。音取りは青年会と中老会が行います。鉦と太鼓は少年会と八咫 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/16 西鍋屋町一目連神社と隣町の東鍋屋町天武天皇社の例大祭です!西鍋屋町の一目連神社例大祭本楽は、均車の片付けもあるので早めに終了します。東鍋屋町の天武天皇社例大祭は、境内で均車により石取囃子の奏楽が行われます。読者様が多い、東鍋屋町の皆さんです。午後8 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      9/3 読者様より東鍋屋町が祭車にシートを掛けるとお聞きして、見学に向かいました!昭和30年、森實により製作された二段台輪亀腹型祭車です。漆塗装は施されていません。錺金具部分と彫刻部分にさらしが掛けられています。片付けで、彫刻に布を掛けてあるのは初めてみました ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      春と秋には各町崇敬社の例大祭で、石取囃子が奉納されました!5/5 西鍋屋町一目連神社の例祭です。一目連神社の御祭神天目一箇命(あまのまひとつのみこと)は、多度大社別宮から勧請しているため、多度祭に合わせて春のお祭りが行われます。5/20 住吉神社の例大祭です。この日 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/22 石取祭車は、前ヶ須新田交差点を左折し、神社の手前までやってきました!実家が前ヶ須にある読者様も叩いていました。でも間違って叩いてなかったかな?(笑)神社前にある祭車庫に到着しました。鬼木を神社の方に向けます。到着したので、私は遅れながら神社に参拝しま ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/22 石取祭車は勘助走から東勘助へと進みます!何の囃子でも叩ける読者様が前ヶ須でも叩いていました。読者様もお家の前で叩きます。昔、参加されていた方も叩いていました。ん?卍字型で鉦を摺る人?海南病院東側を南進します。この頃になると、祭車の灯りがハッキリと現 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/22 パディー前から弥富市役所前を曳き廻します!老人ホーム前で停まります。駐車場で利用者のお年寄りが石取祭車を待っていました。神舞連メンバーに奏楽を交代し、力強く叩きました。お年寄りに手を振って、曳き廻し再開です。森眼科横の駐車場に曳き込み、子供たちは解 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      10/22 平島境曳き廻しの続きです!祭車が西進していると、平島から参加している神舞連メンバーが合流しました。午前中は別件があったため、午後からの参加です。東勘助の住宅街を曳き廻します。この辺りは今後、道が拡張されるのでしょうか?ここで右折しました。当初の予定 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      このページのトップヘ