神社前2F特設祭事場

石取祭(石採祭)・山車祭り・上げ馬神事・だんじり祭りなどを私の目線で綴る見学記です! たまにはレア情報も!?

      4/7 小鈴谷から内海へとやってきました!久しぶりの内海なので、観光協会で山車の位置を聞いて見学へ。岡部祝い込みでお家の方に向いていました。特徴的なのは、壇箱の力神です。そして、置台輪が二段になっている事です。木の色の違いから、後付けと思われます。高さを上げ ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/7 海沿いを進む白山車の続きです!白山車盛田味の館に曳き込みます。白山車を見学します。昨年、彫刻を残し、祥雲にて全てを造り替えられました。古材は市内の樽水へと譲られました。新しく綺麗な台輪です。玉杢が多く入った破風板です。角形の楫棒先金具は鈴が彫られてい ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/7 躯体を造り替えた白山車の見学に向かいました!小鈴谷 白山車西小鈴谷交差点から海沿いを進みます。少し進んでは、止まりを繰り返します。白山神社に入ります。小休憩を取ります。右回りで回転し、神社を出ます。神社を出ると元倉まで南進します。前楫方は横棒に肩を入れ ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 ファミリーマート前で向きを変えて、綱引きへと向かいます。冨貴市場 舩組 天王丸定められた地点まで山車を下げる事が出来たら、若衆の勝ちとなりもう1周曳き廻しを行います。さて、勝てるかな?転けたりした場合はホイッスルが吹かれ、中断できるように足元を照らしま ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      本日午後1時58分より桑名宗社拝殿に昇殿し、午後2時より石取祭の渡祭順を決める御籖占式が執り行われました!今年は南市場 口向き並びで、全町参加します。南並びでの40台参加は、戦後初となります。今年の花車は『第五組 吉津屋町』です! 末番は「第八組 寺町」です。 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 花火が終わり、狭路へと向かいます!冨貴市場 舩組 天王丸ここからが狭い道です。最初の難所、庇が出ている部分です。一列、提燈を犠牲にしながらもクリアーしました。両サイドがいい感じの民家で、その間を通ります。もう少しで出口という所で異音が‌上山に上がってた ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 布土から再び、冨貴と東大高へ!新川に架かる知里付橋で東大高知里付車と冨貴市場天王丸が揃いました。橋の上で両組の若衆が盛り上がります。上から見るとこんな感じです。しばらくすると、それぞれの地区へと戻ります。天王丸は橋の上でUターン、知里付車はバックで下が ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 東大高より再び布土に戻ってきました!上村組 護王車提燈を付けた布土の山車を見るのは、久しぶりです。迎え太鼓が出発します。続いて、護王車も会所を出ます。担ぎ上げて方向転換します。師崎街道の布土川で大池組と出合いました。先に出発した迎え太鼓は、セブンイレブ ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 冨貴から東大高へ!知里付車知里付神社で式典と灯入れが行われました。参道は満開の桜です‌子供たちも楽しそうに走り回っていました。桜満開の参道を行く知里付車が撮りたかったけど、前に祭礼車が…。祭礼車が過ぎた辺りで、何枚もシャッターを切ります。ゆっくりと参 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 ファミリーマート角から冨貴市場公民館へと進みます!冨貴 車組 本若車公民館東側に縦並びになり、小休憩となります。休憩後、バックで再び県道に出ます。冨貴 車組 本若車名鉄富貴駅方面に向かいます。冨貴市場 舩組 天王丸大富食堂前でUターンします。本若車の後楫棒に ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 天王丸から竜宮神社を曳き出します!冨貴市場 舩組 天王丸富貴駅東交差点を左折します。天王丸に続いて、本若車も曳き出します。冨貴 車組 本若車冨貴市場公民館で小休憩のため、会館への道へ入ります。冨貴市場 舩組 天王丸 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキ ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 布土から冨貴へ!JERAから竜宮神社へやって来る、天王丸です。冨貴市場 舩組 天王丸国道247号を北進します。後ろに本若車が見えます。竜宮神社前へ曳き込みます。一旦、秋葉神社前に曳き込み、滑り台前へと移動します。冨貴 車組 本若車天王丸が滑り台前で本若車の曳き込 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 大池組はまだ曳き出さないので、上村組についていきました!上村組 護王車国道を横断します。師崎街道へと右折します。名鉄河和口駅方面へと向かいます。先に到着していた平田組とすれ違います。国道に少し出て方向転換を行います。ここで休憩を取ります。休憩後、平田組 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 平田組に続いて、上村組が曳き込みます!上村組 護王車護王車を曳き込むと、山王車が前に出ます。大池組山王車の横に護王車を着けます。最後に平田組が横に着けます。平田組 天王車3台が揃うと、担ぎ上げが始まります。前楫棒に若衆が乗り、後楫を持ち上げます。次に、 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 上村組会所前の平田組天王車の続きです!平田組 天王車上村組のご接待を受けます‌上村組会所前を出発します。火の見櫓前から国道へ出ます。五社へと曳き込みます。左回りで1周しました。少し前に曳き出して、後ろに下げます。 【お願い】 皆様のクリック(応援)がラン ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      4/6 この日は例年と同じく布土大池組からスタートです!大池組 山王車出山の前には棒締めを行います。ハイチーズ‌最初の見せ場である、会所曳き出しです。若衆、前楫方、後楫方の息が合わないと曲がれない狭所です。無事に曲がる事が出来て、若衆が盛り上がります。前楫方さ ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/31 坂井から大谷へ!八幡社では、2台の山車が並んでいました。この日も見事な寄せ具合です。奥條東櫻車前棚では、三番叟人形が奉納されていました。午後5時、八幡社を曳き出します。濱條蓬莱車が前に出て、奥條東桜車が後ろに下がります。続いて、前後を交替します。また ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/31 奥条から坂井へ!時間がわからなかったので、曳き出しまでしばらく待ちました。午後3時50分、中央広場を曳き出します。大きな屋根の松尾車です。カーブミラーに迫ってしまいました。ゆっくりと躱します。カーブミラーと山車Part3。公会堂に曳き込みます。ここで提燈を ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/31 午前中、瀬木と奥条では山車の組み上げが行われました!瀬木 世楽車お昼には山車が組み上がっていました。裏の倉庫にはミニ世楽車もありました。午後からは曳き初めを行い、国道247号を渡って東へと進みました。奥条 常石車奥条も午前中に山車を組み上げます。前山を組 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/31 提燈を付けた山車は、字内を廻って帰路に就きます!自組の曳き初めを終えた、奥条の若衆が遊びに来ました。午後6時20分、東へ向けて曳き出します。奥条との境目を右折します。山方橋交差点を右折し、西へと進みます。柴船権現社の方に山車を向けます。市場交差点へ向か ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/31 神明社では、山車の記念撮影を行いました!ご覧になってわかる方も多いと思いますが、ゴマ隠しなど一部彫刻が新調されました。3/3 常磐車の組み上げが行われました。上山太平鰭など新たな彫刻が取り付けられました。彫刻師は、江南市の駒田治世師です。今回、百周年記念 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/31 本町通りを北へと進みます!白龍神社前は特に何もせず過ぎました。本町大正舘前は昔ながらの光景を思わせます。昔の宮入りコースに入ります。瀬木も披露の時に通った道です。神明社鳥居前に曳き込みます。鳥居の所で、若衆が伊勢音頭を奉納します。後ろでは囃子が奉納さ ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/31 上野間から旧常市場へ!ちょうど山車鞘から出発したところでした。秋葉神社で若衆は伊勢音頭、常磐車は囃子を奉納します。前山四本柱を見ると御札が二つ付けられていました。一つは神明社の御札で、御車斎祓式の神札です。もう一つは静岡の久能山東照宮の御札です。市場 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/31 四嶋組は上野間公民館前の坂を下りて、〆綱を外すと八百屋前まで走ります!南祭典部 四嶋組山車を担いで道の端に寄せます。越智嶋組が曳き出すまで休憩です。北祭典部 越智嶋組午前9時、今年の先車である越智嶋組が国道247号に出てきました。上野間交差点を東へと勢い ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/31 朝イチに北祭典部越智嶋組から見学しました!北祭典部 越智嶋組勢い良く山車蔵を出発します。見所の直角に曲がる狭路です。南祭典部 四嶋組四嶋組は山車蔵を出るとすぐに坂を下ろします。土管が2ヶ所あり、角を曲がるまでは山車蔵前の土管に〆綱を通します。〆綱は山車 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/30 八幡社曳き込みの続きです!濱條 蓬莱車曳手は沢山の塩を浴びながら、山車を寄せます。今回も見事に揃いました。前山の間隔も見事です!午後4時20分、八幡社を出発します。まずは東櫻車が下がります。東桜車が前に出ると、蓬莱車が下がります。再び東櫻車が下がり次に ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/30 社殿が新しくなった、八幡社に参拝します!仙人?の意匠の古い瓦も飾られています。村社八幡社の社号票は大正7年7月の冨士登山記念のもの。大正期の富士山登山って大変だったんだろうなぁ。八幡社隣の曹源寺境内にある東部神事部(奥條)に書かれていた注意書きです。 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/30 鴨地区でUターンした山車の続きです!奥條 東櫻車濱條よりかなり手前でUターンしました。濱條 蓬莱車途中、祝い込みでお家の方に山車を向けました。奥條 東桜車カーブミラーと山車Part2。祝い込みでお店の方に山車を向けました。(この記事の一部画像は、みなゆうくんに ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/30 大谷公会堂から出て、再び山車の曳き廻しを見学します!奥條 東桜車常滑街道を北進します。濱條 蓬莱車カーブミラーと山車。奥條 東櫻車濱條 蓬萊車南陵中学校南交差点手前でUターンします。 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに反映されます。 私の見学に ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/30 山車の停車中、大谷公会堂で行われているミニ山車展を見学しました!玄関口には、奥條と濱條の法被が飾られています。東櫻車、蓬莱車の山車模型もありました。東桜車壇箱彫刻の力神がモデルでしょうか?マトリョーシカのように各サイズの力神も並んでいました。中に入る ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/30 御旅所曳き出しの続きです!両山車が前後に進みます。濱條蓬莱車が先に御旅所を出ます。続いて、奥條東櫻車が出ます。濱條 蓬莱車常滑街道に出ます。奥條 東桜車ここで少し止まったので、大谷公会堂へと向かいました。 【お願い】 皆様のクリック(応援)がランキングに ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/30 東桜車御旅所曳き込みの続きです!奥條 東櫻車後ろに下げます。蓬莱車の横を過ぎて下げます。再び前に出して、間隔を調整します。ピッタリと山車が揃いました。山車の間隔も見事です!すると大量の塩が撒かれました。道中も大量に塩が撒かれる大谷のお祭りは、竹箒を持 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/30 午前10時半、各山車が曳き出します!濱條 蓬莱車玉泉寺門前から曳き出します。常滑街道へと出ます。奥條 東櫻車曹源寺境内から曳き出します。先に濱條が御旅所へと向かいます。濱條 蓬莱車可愛いお嬢さんも綱を引きます。奥條 東桜車大谷港の堤防手前から御旅所(大谷遊 ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/24 北中組龍神車坂上げの続きです!北中組 龍神車坂上に上がり、南車の横に入れます。南組が見守ります。坂上げが終わると雨が強まってきたので、テント内で両組の囃子奉納が行われました。太鼓台は坂を下って境内を出ます。南組から坂下ろしを行います。南組 南車補助綱を ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      3/24 南組に続き、北中組が鳥居前に曳き込みます!北中組 龍神車南車の東側に着けます。しばらく鳥居前に止まり、南組から再び曳き出します。南組 南車北中組 龍神車神社北側の坂から坂上げを行います。南組 南車坂を上がると、大量の紙吹雪が撒かれました。拝殿西側に入れま ...
        このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

      このページのトップヘ